心配で仕方ない人の対処法❀
2023/04/01
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
公式LINEにご登録いただいた方に…
「自然と行動できるワーク」PDF
をプレゼント中~!!
https://lin.ee/z7hQPWd
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こんにちは☆
「あなたの使命発掘プロデューサー」
荒木弓佳です!!
今日は朝から結婚式のお仕事に
行ってきました(*^-^*)
「エイプリルフールに結婚式なんて
どんな新郎新婦なんだろう?」と
思っていましたが、
と~っても素敵なお二人の
とっても暖かな結婚式でした~!!!
結婚式のお仕事をするときに
私が気を付けていることがあります★
それは…
「感情移入しすぎないこと」
結婚式ではいろんな人の
いろんな感情が動くので、
その人に意識が向いてしまうと、
自分が変に焦ってしまったり、
心配になったりします…。
その結果、
演奏ミスに繋がることもあるので、
基本「自分には関係がないこと」と
思いながら過ごすようにしています☆
一見、
冷たく見えるかもしれませんが、
「お仕事」をしている以上、
そこは一線を引かせていただきます!
この「一線を引く」ということは
日常の中でも非常に大事で、
自分の子どもや親・パートナーが、
新しい環境に飛び込むことの多い
今の時期だからこそ、
その気持ちに寄りすぎてしまって、
一緒に心配になったり、
不安になってしまったり…。
相手は困っていないのに、
勝手に心配したり、
不安になったりするのは、
相手の領域に勝手に
入り込んでいる証拠かもしれません…。
人には「領域」があります☆
自分の領域を犯してくる侵入者には
ものすごく警戒をするのに、
自分が侵していくことには
意外と無意識だったり…。
子どもに何か起きたときは
それは子どもが乗り越える課題だし、
親が病気になったのは
決してあなたのせいではないし、
家族が落ち込んでいるのを助けるのは
あなたの仕事ではありません!!
ご本人が本当に助けを必要としているときに
寄り添い、共感するだけ★
本当に本当に必要な時だけ
アドバイスをしたり、
行動を促したりする(^^)/
それだけでいいのです!!
「相手の学び」を
勝手にぶんどってはいけないのです!!!
我が家は3年ほど前、
私の生徒だった
当時小学校4年生の女の子と
半年間、一緒に暮らしたことがありました☆
様々な事情があって、
結果、一緒に住む形になったわけですが、
それが良い悪いではなく、
あの出来事は
私にいろんな気づきを与えてくれました…。
3年経った今、
あの頃を振り返ると…
「彼女とその家族の学びを
ぶんどってたんだな…」
…と気付かされます(^^;
こちらが「良かれ」と思って
やった出来事も、
結果的には互いの「領域」を
侵入し合って犠牲になっていた…。
そんなことは、
日常の中で少なからず
起きている出来事なのかもしれません。
評判の良くない先生が担任になったとしても、
それを乗り越えていくのは子ども自身だし、
進学する学校が志望校でなくても
子どもにとってはそれが
本当は最高最善の学校なのかもしれないし、
家族が一人一世帯になったとしても、
それは家族一人ひとりの絆を
深める時間になるかもしれない☆
「すべてに意味がある」
そう思うだけで
「心配」という気持ちは
スッと消え、
新たな希望に向かって
歩き出すことができるのです!!
「心配」が出てきたら、
まずは自分に目を向ける☆
そして
「それは本当に私の問題なのだろうか?」
と自分に問う。
相手の問題なら、
その視点からスッと身を引き、
一時の感情に流されないようにします!!
相手のことが心配で心配でたまらなときは、
あなたがお相手を信用していない証拠☆
そして、それは
「あなたがあなた自身を信用していないから」
に他なりません…。
あなたがあなたを信用できないのは、
過去にかけられた言葉や言動が
原因かもしれませんし、
「親や先生のせい」と
思っているかもしれません。
しかし、その思考は
すでに他人の領域を
侵しに行っていることになるのです!!
自分の領域にある
「この感情」と向き合えるのは
あなた自身しかいない。
そこから目を背けてはいけないのです!!
さぁ、今日から新年度が始まりました☆
ワクワクな人も
憂鬱な人も
その気持ち次第で、
未来は変わります!
どうしても心が沈んでしまって
動けなくなってしまったときには
こちらのPDFをご活用くださいね(^^)/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
公式LINEにご登録いただいた方に…
「自然と行動できるワーク」PDF
をプレゼント中~!!
https://lin.ee/z7hQPWd
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
明日も素敵な1日になりますように…☆
荒木弓佳
気付けばセールスで号泣していた…。
2022/11/01
セールスをされながら、
気付けば私は泣いていた。
悔しさと
悲しさと
虚しさと
自分への怒りが
涙となって
溢れ出た💧
本気でやっていたつもり
まじめにやってきたつもり
真剣に向き合ってきたつもり
…だったわけではない😑
20年前に、
私が心に残った言葉を
書き綴ったノートが3冊ある😶
============
いわゆる「理解のある親」というのは、
このあたりのことを
まったく誤解してしまっているのでは
ないだろうか。
子どもたちの力が
爆発するとき、
その前に立ちはだかる壁になるのではなく、
「子どもたちの爆発するのもよくわかる」
などと言って、
それをどこかで回避し、
自分はうまく衝突を逃れようと
しているのではないだろうか。
子どもは文字どおり
暴走族になることもあるし、
何らかの意味で社会的規範を
破るようなことをしてしまう。
しかし、本当のところ、
子どもたちは法律の壁なんかではなく、
生きた人間にぶつかりたいのである。
厳密に言うなら、
理解ある親が悪いのではなく、
理解のあるふりをしている親が、
子どもにとってはたまらない存在
となるのである。
それは自分の生き方に自信がないことや、
自分の道を歩んでゆく孤独に
耐えられないことをごまかすためなのでは
ないだろうか。
============
たしかに「衝突を逃れようと」
する側面が自分にはある。
それは小さい頃、
私の感情的な姿だったり、
母と妹の衝突だったり、
友達からのいじめだったり、
いろんな環境の中で
立ち回ってきた産物かもしれない😏
しかし、その結果
「中立」「中庸」を陣取る
やり方を覚え、
もちろん、
それが功をなすことも多いのだけれど、
自分の中でどこか冷めた目で
見ているところがあって、
一歩踏み込むのを恐れ、
常日頃から
一歩踏み込まれないように
バリアを張っていることに
自覚はある😞
その一線を越えるときは
「怒り」としてしか表現できず、
それ以上の表現が自分の中にはない😟
そして、
良くも悪くも
その「怒り」を
自分で消化し、
穏やかに過ごすことを
望んでいる私がいる😒
しかし、
今ここに来て、
それがどんどん裏目に出始めているような
気もする🤨
このノートをめくった先に、
こんな言葉があった🙂
============
われわれがこの少年の心を
すぐに判断したり、
分析したりするのではなく、
それがこれからどうなるのだろう、と
未来の可能性の方に注目して
会い続けることが
一番大切なのである。
============
今朝、
「成功の側面を見なさい」
と言われた意味が、
ようやく分かったような
気がした😇
小学校の運動会☆
2022/11/01
雲ひとつない青空の下での運動会👨👩👦
平日にも関わらず、
たくさんの保護者の方が
来ていらっしゃいました👩❤️👨
平日に全校生徒でやる運動会は
昨年同様の形ではありますが、
給食を食べて、
5限目だけ授業をして帰ってくる
このパターンは、
やっぱり違和感を感じつつ、
しかし
お弁当も作らなくていい、
準備も行かなくていい手軽さは
やっぱりありがたいなぁ…と
思った次第であります🙇♀️
先生方をはじめ、
PTA役員の皆さん、
本当にありがとうございました🙏
昨日、ある方に
「あなたは感謝が足りない」
と言われました😟
「感謝」という言葉は、
私がずっと父に言われてきた
言葉でもありました😏
15年以上前に亡くなった父は
単身赴任先から帰ってくるたびに
「お母さんに感謝しなさい」
と私に言う人でした😌
母が好きではなかった私は
「何で母に感謝しやんとあかんの?」
とずっと心の中で引っ掛かっていました。
昨日、その方にご指摘いただいただき、
ふと思い出した方がいらっしゃいます🙂
「朝倉千恵子先生」😉
本当に惚れ惚れしてしまうほど
心が美しい
Voicyパーソナリティをされている
「新規開拓」という会社の
社長さんでいらっしゃいます🤭
昨日、ご指摘をされたあと、
❝私に足りないものはこれだ…❞
と確信し、
さっそく朝倉先生のVoicyを
運動会から帰ってきて
じっくり聞かせていただきました😢
「感謝が足りない」
「話が回りくどい」
「承認欲求が強い」
昨日、ご指摘いただいたこの3点😭
今から私が
覚悟して学んでいかなければいけない
とっても重要なことであると同時に、
ご指摘いただけたこと、
そして、気付かせていただいたことに
心から感謝だな、と思いました🥺
そして、気付いたんです😏
運動会で私が涙してしまうのは
私の子どもに対しての
「感謝」なのかもしれない、と😞
「ありがとう」と
人に伝えることが苦手な私は、
言葉にならない代わりに
涙になるのかもしれないと😒
人に見せたくないものは
見せなくてもいいけど、
頑なに拒む理由もなくて、
自然に開示できるように、
自分でOKを出して
行けるようになるといいなぁ…と
思った今日の午後でした😟
【追記】
運動会で一番びっくりしたこと😍
息子がソーラン節をノリノリで
踊っていたこと🥰
運動は好きじゃないけど、
音楽に合わせて
誰よりも大きく動いて
表現してた姿に
成長を感じた母でした😊
あなたのなりたい波動はどんな波動?
2022/07/11
心を揺るがすような大事件や大災害が起きたとき、
あなたの心は揺れすぎていませんか?
揺れることは決して悪いことではないけれど、
振り回されてしまうと、日常生活に影響を及ぼしかねません…。
そんなときの「心の整え方」をお伝えします!!https://youtu.be/piykBz0LAQ0
イライラ・モヤモヤしたときのめちゃくちゃ簡単な解決法☆
2022/07/13
不安ってどこからやってくるんだろう?
2022/07/20
夕日。
2022/06/06
中学生の頃から夕日が大好きでした💕
私の中学校は、徒歩区画と自転車区画が決まっていて
私はギリギリ徒歩区間🚶♀️
毎日片道30分かけて通っていました💦
私は吹奏楽部に所属していたため
毎朝7:30から朝練☀✨
夕方は毎日ギリギリまで練習がありました✨
練習が終わって家に帰る途中
夕日に向かって帰る時間が、
とても幸せだったんです…🌃
中学時代は、
吹奏楽部で弦バス(コントラバス)を弾き、
生徒会では、初の女子生徒会長を1年務め、
卒業式では答辞を読ませていただきました😊
そんな自由奔放に活動していた裏には、
様々なネガティブな出来事もありました🖊
そして、素晴らしい先生方との出会いもありました☁️
とても充実した濃い3年間でした…🍂
そんな中学生生活を振り返りながら、
「努力って何だろう?」
と改めて考えてみました🙏
「努力」という言葉が大嫌いだった私は、
自分では決して「努力していた」とは思ってなくて
とにかく突っ走った3年間だったと思います🌟
それは、もしかすると
「無我夢中」だったのかもしれません🙇♂️
とにかく楽しい3年間でした⭐
…ならば、「努力」を意識するときって
どんなときなのでしょう?😞
心から、楽しめなくなってるとき…?🍀
義務感に駆られてるとき…?💐
もし今、あなたの心がザワっとしたなら、
人生を変えるヒントが
↓この中に隠れているかもしれません💍
====================
努力に限界を感じているあなたへ☆
毎日たった1分でみるみる変わる!
【ノンストレス☆直感クリアリング】
無料7日間メール
====================
ご登録はこちらから👇
https://76auto.biz/violin-therapist/registp/entryform15.htm
大好きな祖母が亡くなりました。
2021/12/13
今日の12時頃、私の祖母が亡くなりました🌧
101歳でした✨
老人ホームにもお世話にならず、
最後まで1人暮らしを全うしましたm(_ _)m
おじいちゃんは、
私が生まれる数年前に亡くなっているため、
40年以上1人暮らしで大往生🙏
素晴らしいおばあちゃんでした☁️
コロナになって、
身近な人にしか会わず、
私も2年間会えずに亡くなりました🌃
本人は、不本意だったかもしれない🍂
でも、私は悔いはありません🙇♂️
9月のお誕生日には、お手紙を送りました💦
そこには、伝えたかった想いをすべて込めました!
実は、明日は父の命日💭
そして、父方の祖父の命日でもあります☕️
旦那のおじいちゃんの命日も12月🤔
そして、いつも三重フィルの本番の直前😓
今回は幸いにして、本番ドタキャンは免れそうですが、
これは一体私に何を伝えようとしているのかな🍀
私は、おばあちゃんのようになりたい❤︎と、
ずっと憧れの存在でした🎵
でも、おばあちゃんのように生きることが、
私の人生ではなかかった💐
それに気付かせてくれたことの感謝🌟
そして、ずっと私を守ってくれていた、
会ったことのないおじいちゃんにも、
心からお礼を言います!
今まで本当にありがとう。
あなたたちがいてくれたから、
今こうして私がいます。
私はこれからもたくさんの人たちに囲まれて、
こちらで楽しく過ごします!
またいつか会いましょう💍
私は、私の役目を終えてから、
そちらに還ります🏠
何かあったら、また話しかけに来てね💕
息子の頭の中…☆
2021/05/27
今日は、息子がおもしろいことを言い出しました💕
彼の中には、
1歳の時から現在15歳になる
「るいくん」という子がいるそうです🌷
るいくんは、中学生だけど、
建築家で2億円稼いでいるのだとか😯
息子の頭の中には、
70個くらい部屋があって、
全部るいくんが作ったのだそうです😮
基本的に息子の部屋は、
見た目は男の子っぽいカッコイイ部屋だけど、
中身は甘えん坊なのだそうで😦
るいくんの家もあって、
猫が住んでるようです🙁
毎日登校するときは、
るいくんとしゃべって、
授業中も時々お話するのだとか👑
でも、問題や宿題の答えは、
自分で考えな!と言って、
教えてくれないのだそうです😉
るいくんは、頭の中で会話しているだけなので、
何を着たらいいとかは、
見えてないから分からないと言っていました🙂
食べものの好みは息子と同じで、
るいくんとお話するたびにポイントが溜まるんだそうです🍀
ポイントが溜まったら、
るいくんとプレゼント交換するんだとか🤔
るいくんは、
165cmくらいの優しいお兄さんだと言っていました☁️
なかなか面白い世界ですよね〜😊
私、なんとなくこの世界観分かるんです😶
だから、いいなぁと😐
自分を認めてくれる存在が自分の中にいる🎵
そして自分が相談できる&話を聞いてくれる相手が自分の中にいるなんて、
最高じゃないですか💬
息子が勝手に考えた素晴らしい「るいくん」は、
彼の中で今後大きな影響を与えるのではないかなと思っています😅
娘の運動会☆
2021/10/23
今日は、我が家にとって幼稚園最後の運動会でした!
コロナの影響で息子だけ行けなくて残念だったけど、
娘も本当によく頑張りました💦
1ヶ月延期の末の運動会♥️
先生方も、本当に大変だったと思います!
秋晴れの中、(学年別だったけど)開催できて本当に良かった💕
実は私、今年度のPTA会長をさせていただいておりまして、
久しぶりに大勢の前で挨拶させていただきました✨
緊張もしましたが、何というかちょっと懐かしい経験をしました!
私は、中高生の頃、周りの人はみんな宇宙人だと思っていました💬
でも、それがイヤとかじゃなく、完全に受け入れていて、
逆に「宇宙人て、すごいな」と思うくらい、尊敬していました!
その感覚を今日、ふと思い出したんです‼️
私って、人と視点が違うんだと😅
(普段の私を見てれば、そんなこと当たり前だし、
何を今更…なんですが、
今日は完全にその違いに気付いてしまった気がしました!)
でも、以前と違うのは、1人じゃないということ🎵
旦那は私と同じ視点を持っているのです🙏
だから、一緒にいるんだなと思いました!
そして、きっとその視点を自分は、極めていくんだなと☕️
ある意味、ここ20年くらいの自分との別れというか、
覚悟が決まった!というのか🤔
とにかく、寂しくもあり、哀しくもあるけど、
もうそこには戻らないと決めて、
1歩踏み出した私がそこにいました😉
「手放すことを決める」って、
こういうことなのかもしれません🙇♂️
自分が関与しない世界を決める💧
今度はどんな世界が見れるかな…🎶
結婚記念日☆
2021/11/01
今日は、12回目の結婚記念日💍
…といっても、
今日は記念日的なものは何もなく🙏
午前中の予定がなくなって、
ゆっくり過ごそうかと思い、
娘を幼稚園に送って行った帰り、
自宅付近までふと思い出しました💦
ちょうど、2年前の今日、
友人たちと椿さんに行ったこと🙌
今日は、めちゃくちゃいいお天気で、
ドライブ日和🚗 ³₃
しかし、椿さんまでは1時間⭐
ちょっと遠いかなぁー、と結構真剣に悩んでいたら、
「行った方がいい。絶対行った方がいい!」
と聞こえたので、サクッと行って帰ってきました!
「サクッと行動する」って、
できそうで、できないこと🥰
今日は、サクッと行動できた私を、
たくさんの車たちが「8888」と拍手してくれました!
「椿大神社」は、松下幸之助が寄進したお茶室がある神社です👀
今日は、1日というのもあって人がたくさんみえていました😉
椿さんのエネルギーは、
もの凄く深く、
たくさんのメッセージをいただいてきました❤️
とにかく最初から
「本当に今の願いを叶えたいのか?」
としつこく聞かれ、
「なんでそんなにしつこく聞くんだろう?」
と思っていたら、
なんと「神社は【自己内省】のためにある」のだそうで…🌃
神社の行き帰りも含め、
自分と向き合うために神社はあるのであって、
決して観光のためではないし、祭りごとでもない💦
自分が本当はどうしたいのかを深く知るために神社があるのだと教えてもらいました!
だから、家族とか友人で、楽しくワイワイ来る場所ではない!と💧
縁担ぎに来るのでは意味がなく、
「自分が変わるため」
「覚悟を決めるため」の場所であり、
自分にその覚悟がなければ、神社に行く意味はないのだとか📖
私は行きの車の中で、
Voicy(←知ってる人いるかなぁー。)を聞きながらだったので、
帰りは自己内省しながら帰りなさい!と言われてしまいました💕
緊張したときは「心の境界線を持とう!」
2021/11/05
今日も、三重県は良いお天気です☆
娘は幼稚園の創立記念日なのでお休み。
せっかくなので、日本脳炎の予防接種に行こうと思ったら、
(感染者が少ない時に行きたかったので、ずっと様子をうかがっていたのに…)
なんとの日本脳炎のワクチンだけ、
現在、在庫が少ないのだとか…。
「予約が必要です」というのを今日知って、
早々に諦めた私です。
そして、旦那は本当はお仕事なんだけど、
今日は急遽お休みにしたようで、
息子だけが学校に行っています。
息子がいない我が家は、超平和です(笑)。
我が家は旦那が息子に対して、
きつい態度をとることが多く…。
理由は分かっているのですが、
潜在的に反応してしまうことに関しては、
私がどうこうできない部分もあり、
冷静に見るようにしています。
以前の私は、子ども同士のけんかにしても
旦那と息子のやり取りにしても、
すぐ仲裁に入り、自分もイライラしていました。
でも、分かったんです。
「私とは関係ない」ということが。
ちょっと冷たい言い方になるかもしれませんが、
旦那と息子の問題であり、
私には直接関係ない問題なんです。
もちろん介入やフォローは必要ですから、
それは全身全霊でやりますけれども、
「私の問題」ではないわけです。
こうやって、他人の問題と自分の問題を切り分けることを
「心の境界線を引く」と言います。
例えば、演奏会のとき、
共演者が緊張していたとします。
すると、こちらまで緊張が移ってしまって、
自分は緊張してなかったのに、
緊張をもらってしまうということがあります。
そういうときに、この技が使えます!
「自分には関係ない」
共演者が緊張してようがしてまいが、
自分には関係ないのです。
関係ないことに首を突っ込まなくていいのです。
以前、お話した
「心の器を広くしよう!」という話と、
矛盾するように感じるかもしれませんが、
自分の心は、自分が自由自在に扱っていいのです。
心の器を広くした方が緊張しないのか、
境界線を引いた方が緊張しないのか。
それは人それぞれ。
そして、状況によっても、
どちらを選択した方がいいかは変わります。
そうやってたくさんの選択肢を持つということは、
非常に大切なことなんです。
今日も最後までお読みいただき、
本当にありがとうございました!
では、また。
緊張したときは「心の敷地を広げよう!」
2021/11/04
私が住んでいる三重では、今日は今日はとても良いお天気!!
そして、実は今日、12回目の結婚記念日です☆
あいにく夫はお仕事なので、1日ゆっくり過ごそうかと思っていたのですが、娘を幼稚園に送っていったあと、自宅近くまで戻ってきて、ちょうど2年前の今日、我が家から車で1時間のところにある「椿大神社」椿大神社 (tsubaki.or.jp)に友人と行ったことを思い出し、
「お天気良いし、ひとりで行ってみよっかなぁ…」と思いつつ、「ちょっと遠いしなぁ…」と自分の中で葛藤が起こりました。
しかし、「絶対行った方がいい!!」と声が聞こえたので、素直にその声に従い、サクッと行ってきました☆
いやぁ…、素直に従ってみると気持ち良いですね!
ものすごくいろんなメッセージをいただきました~♪
「椿大神社」は森の中にあり、高い木に覆われているのですが、そういえば、何日か前の瞑想中に自分の中に宇宙があって、その宇宙に大きい木が茂っている映像を見たことを、これを書きながら思い出しました。
いろんなメッセージが繋がる瞬間って、本当に嬉しくなりますね☆
今日のメッセージの1つに
「自分の中に森があり、宇宙があるのだよ。」
というものがありました。
とにかく私たちが目に見えているものは、
私が選び取ったものにすぎなくて、
自分が見ている世界は、
自分の外にあるのではなく、
「自分の中にある」世界なんですよね。 これって、本当にどんな場面でもそうで、
悪口を言う相手は、
自分の外にいるようで、
実は自分の中にいる。
すっごくネガティブな出来事も、
振り返れば、実は自分の大きな転機だったりするわけです。
緊張しているときも、同じこと。
緊張している自分は、とても孤独だけれど、
「孤独」と思っているのは完全に自分の都合で、
実は自分の中の世界はもっと広げられたりする。
例えば、演奏会の本番で緊張してしまったとき、
「どうしよぅ…」
と不安になって、どんどん自分を責めてしまうと
余計緊張してしまうので、
自分と会場を「同化」させる。
「同化」させることで、
会場が自分と同じであることを認識させ、
心を広げてあげる。
そうすることで、
会場にいるお客さんも、
他の共演者さんも、
みんな自分の中に入れて、
みんなを味方につけることができたりするわけです。
自分と相手を切り離してしまうから、
辛くなってしまうわけで、
自分が会場をすっぽり包むような感覚にさえなれば、
心がすさむこともなく、
自分を責めることもなく、
少しは落ち着て対処できるかもしれませんね。
今日は、「椿大神社」に行って、
「自分の中に森を作れ!」というメッセージも受け取ったので、
それはまたおいおいお話していこうと思います。
今日も最後までお読みくださり、
ありがとうございました☆
進路・進学・就職でお悩みの方へ
2021/10/11
☑音楽の道に進んでも大丈夫なのだろうか?と不安を抱えている方
☑進路について親子で意見が食い違って困っている方 など…
心当たりがある方は、こちらをお聞きください💎
https://violin-therapist.com/wp-content/uploads/2021/10/shinro.wav
(音声が聞けない…という方はコメントをお願いします☆)
「音楽が大好きで、音楽の勉強をしたいけれど、音楽の勉強をしても、仕事はあるんだろうか…。」
「音楽は儲からないって聞いたことがある。」
「自分は女だし、結婚したら仕事しなくて済むから大丈夫。」
自分の進路を決めなければいけない時期に、自分の将来像がきちんと描けている人はほとんどいません。
とにかく、そのとき興味があるもの、勉強の意欲が湧くもの、ここなら行ってもいいかな…と思える学校を選ぶことが最優先になるでしょう。
しかし、そういう人生もどこかで頭を打つ時が来ます。
❝本当にこのままで大丈夫なのだろうか…❞
そう思った時は、自分と向き合うタイミングです。
「あなたの人生をどうしたいのか。」
「どのような大人になりたいのか。」
自分の本心を探ってみましょう。
…とは言っても、それで答えが出る人はそうそういません。
心理学の世界では、自分のことは10%しか分かっていないと言われています。
自分のことは周りの人のが良く分かっていることだってあるのです。
アメリカでは、「自分の進路を決めるときは、カウンセラーを頼りなさい。」と言われます。
そのくらい自分のことは見えていないよ!ということなのです。
社会ということもまだよく分かっていない若者が自分の人生を決めるには、情報量が少なすぎます。
社会は、きっと思っている以上に深くて大きい世界なのです。
もし、あなたが自分の人生に迷っているのであれば、少しお話をしに来ませんか?
〇誰にも話したことのない本音
〇お世話になっている人に思っていること
〇両親のこと
何でも結構です。
第三者でなければ、お話しできないこともあるでしょう。
あなたの話をゆっくり聞かせていただきます。
1回90分3000円💕
先着5名様限定で個別相談を承っています。
ご予約はこちらから。
https://tl-appt.com/reserve/zkBuYBZg3k/order/#wrapper
質問などはこちらにお寄せください☆
https://lin.ee/c8j1UzZ
あなたの気持ちは、あなたしか味わうことができません。
あなたの過去は、あなたにしか振り返ることはできません。
そして、あなたの夢もあなたにしか描くことができません。
どうか、あなたがあなたらしい人生を送れますように…☆
心から祈っています🌃
音楽家はチャネリングができる☆
2021/10/10
「チャネリング」とは「心のチューニング」のこと🎻
実は、音楽家の方々は無意識にチャネリングをして演奏をしています🎹
例えば…
自分と対話したり…
共演者のタイミングをはかったり…
お客さんの反応を見たり…
チャネリングと聞くと、スピリチュアル的なことを想像したり、特殊な人でないとできないと思っている方も多いと思うのですが、実は私たち音楽家は、みんな、すでにできていることなのです✨
そんな自分のチャネリング能力を、自分自身にも使ってほしい!というのが私の願いです⭐
もし、こんな悩みを抱えている方がいらっしゃったら…😅
☑自分らしく演奏できない
☑自分の進みたい道が分からない
☑やりたい音楽をできる環境がない
☑自分が何がやりたいのか分からない
☑仕事と子育ての両立ができない
☑進学・進路に悩んでいる など…
これらが、セルフ・チャネリングで解決できるようになっていきます😊
現在、個別相談会実施中🙌
1回90分3000円💍
あなたのお悩み、ゆっくり聞かせていただきます👑
お申し込みはこちらから🍀
https://tl-appt.com/reserve/zkBuYBZg3k/order/#wrapper
私は3歳半からヴァイオリンを習い、現在はヴァイオリン講師・演奏家として17年活動しておりますが、3歳半~10歳頃まで自分が楽器を演奏していた記憶がなく、その記憶の原因をチャネリングで明らかにしていただいたことがありました🎁
過去のトラウマが原因で記憶が消えていたことが分かり、しかし音楽家の方々はこのような過去を持っている方が多くいらしゃるのではないか?ということ、そして、自分のらしく生きるためには、自分の過去と向き合うことで殻を破っていけることができることを知り、音楽家の方々のサポートをさせていただくようになりました🎀
「その人がその人らしく生きられる社会を広げたい!」
そんな想いでおひとりおひとりと向き合わせていただいております🙂
音楽家であるがゆえに、誰にも相談できずにいらっしゃる方も多く、そんな方のお役に立てればと考えております🌙
誰かに話を聞いてもらうだけでも、びっくりするくらい心は軽くなるもの☕️
どうかおひとりで抱え込まずに、お気軽にご相談くださいね🎖
音楽家の方々の幸せな日々を心から願っています🎼
見えていない世界では何が起こるか分からない!?
2023/03/24
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ラブ&マネーEXPO
本日!!20時開催
【参加無料】
4番ルーム
「愛とお金を引き寄せる!
あなただけへの
個別メッセージをプレゼント!!」
https://activepage.jp/otp/5pert0wg
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こんにちは☆
「あなたの使命発掘プロデューサー」
荒木弓佳です!!
今日は小学校の修了式でした(^^)/
今は修了式と離任式が一緒に行われるので、
異動の先生方の顔ぶれは
今日おおよそ分かります。
息子が1年生で担任をしてくださった先生と、
娘の補助で入っていた先生が
異動をされるようです。
子どもたちの小学校は
来年度150周年を迎えるので、
校長先生は異例のごとく
来年度4年目に突入!!
その代わり(?)
教頭先生は1年で移動される
人事になっておりました(^^;
この辺りには
大人の事情を若干感じつつ、
新年度に向かって動き出すんだなぁ…と
改めて感じている今日この頃です☆
さて、今夜は
私のオンライン<ラスト>イベントとなる
「ラブ&マネーEXPO」が開催されます!!
たった10分だけでも結構ですので、
覗いてくださると
と~っても嬉しいです(*^^*)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ラブ&マネーEXPO
本日!!20時開催
【参加無料】
4番ルーム
「愛とお金を引き寄せる!
あなただけへの
個別メッセージをプレゼント!!」
https://activepage.jp/otp/5pert0wg
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
1枚のカード。
されど1枚のカード☆
カードリーディングが好きな女性は
多いですよね~!!
タロット、オラクルをはじめ
様々なカードが世の中には
出回っています(*^-^*)
一方、
カードをただ引くだけの行為に、
意味なんてない!と
思われる方も
少なくはないでしょうし、
以前の私もそのように
思っていました(^^;
今、スピリチュアル業界では
よく「量子力学論」が聞かれます(^^)/
「量子力学」とは
理系の最先端の領域であり、
スピリチュアルとは
真逆に位置するもののように思えますが、
それが非常にスピリチュアリティがあると、
大変話題になっているのです☆
私は、夫がたまたま「量子力学」の
YouTubeを見たことがきっかけで、
「量子力学」というものを知りました!!
その後、立て続けに
いろんな講座の中で
「量子力学」に関する情報を受け取り、
最先端技術はスピリチュアルに行きつくところを
まざまざと感じた次第です(^^;
めちゃくちゃ簡単にお伝えするならば、
「量子力学」とは…
人間が目で見ているときと、
目で見ていないときとでは、
物質は違うものになっている
…ということなんです☆
なんのこっちゃ分からないと思うので、
もう少し補足をすると、
「量子」とは物質の最小単位であり、
その物質は人が見ているときと
見ていないときでは、
違う働きをするよ!
ということなんです!!!
見ているときは必ず同じ動きになって、
見えていないと必ず同じ動きになる☆
要するに、
「おもちゃのチャチャチャ」とか
「トイストーリー」の世界は
現実に起こっているよ!
ということなんですね~(^^)/
私たちが夜寝ている間は
おもちゃは遊んでいるけれど、
私たちが目を覚ました時には
元通りに戻っているわけで、
私たちにはそれを証明することができない…。
こんな技術が発達しても、
どんなに最先端の研究がおこなわれても、
それが未だ解明できない、
という不思議な現象が起きているわけです(^^;
…ということを踏まえて、
カードリーディングを考えてみると、
それはトランプにしたって、
かるたにしたってそうなのですが、
そのカードをめくるまで
そのカードに何が描かれているかは
私たちには知る由もないということなんです☆
決まった数の枚数、
決まった絵柄が描いてあるのは
変わりがありませんが、
めくった瞬間
何のカードが出るかは、
私たちには証明できないということなんです(^^)/
だって、見えているときと
見えていないときでは
違う動きをするのですから…。
そういう風に考えれば、
カードリーディングのときに
出てきたカードは
神のみぞ知るわけで、
その人にピッタリのカードしか
出てこない!ということになります☆
今夜20時~は
「ラブ&マネーEXPO」で
20:15~21:45まで
カードリーディングを
させていただくことになりました☆
私にとっては
オンライン<ラスト>イベントということで、
今までの感謝の気持ちを込めて、
来てくださったすべての方に
カードを引かせていただきます!!
2種類のカードを
お持ちいたしますので、
お好きな方で引いていただけます☆
4番ルームにて
お待ちしておりますので、
お気軽にお立ち寄りくださいませ(^^)/
入場無料ですが、
事前登録が必要になります!
こちらから登録をしていただき、
ZoomのURLをご確認くださいね☆
EXPOが始まっても
21:40までに入っていただきましたら、
カードを引かせていただきますので、
ご都合のいいお時間に
お越しくださいませ~(*^^*)
ご来場心よりお待ちしております!!
\お申し込みはこちらから/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ラブ&マネーEXPO
本日!!20時開催
【参加無料】
4番ルーム
「愛とお金を引き寄せる!
あなただけへの
個別メッセージをプレゼント!!」
https://activepage.jp/otp/5pert0wg
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
今日も、ステキな1日でありますように…☆
荒木弓佳
明日を持ってオンラインイベントを卒業します!!
2023/03/23
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
明日!!
3月24日(金)20時開催
【ラブ&マネーEXPO】
【参加無料】4番ルーム
「愛とお金を引き寄せる!
あなただけへの個別メッセージをプレゼント!!」
https://activepage.jp/otp/5pert0wg
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こんにちは☆
「あなたの使命発掘プロデューサー」
荒木弓佳です!!
今年度の小学校も
残りあと1日となりました(^^;
早すぎですよ~…(泣)。
今日は1年間お世話になった
担任の先生に一言、
お礼のメッセージを書いている私です☆
さてさて、そんな明日、
なんと!!
明日の「ラブ&マネーEXPO」をもって、
オンラインイベントを
卒業することになりました~~~!!
今まで本当にいろんなオンラインイベントに
出展させていただき、
本当に多くの方と繋がれたことは
私の宝物です☆
卒業間際になって、
ようやくオンラインイベントの重要性と
そのありがたさに気付いた次第ですが、
4月から心新たに、
さらなるステージアップを目指して
躍進していきます!!!
今までイベントを運営して下さった
先生やスタッフの方々に
この場を借りて
お礼をお伝えさせていただきます☆
今まで本当にありがとうございました!!!
明日は
今までの感謝の気持ちを込めて、
個別カードリーディングを
させていただきます(*^^*)
どんなお悩み・ご相談でもOK~☆
あなたのビジネスや人生の
ヒントが見つかれば幸いです!!
明日は20時~始まりますが、
私の登壇時間は…
20:15~21:45
ずっと個別カードリーディングの
お時間にさせていただきますので、
フラっと4番ルームに立ち寄りいただけると
と~っても嬉しいです(^^)/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
\お申し込みはこちらから!!/
【ラブ&マネーEXPO】
3月24日(金)20時開催
【参加無料】4番ルーム
「愛とお金を引き寄せる!
あなただけへの
個別メッセージをプレゼント!!」
https://activepage.jp/otp/5pert0wg
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ご登録いただくと、
明日のZoomのURLが届きますので、
そちらからお入りくださいませ(^^)/
もし、登録できない…など不具合がありましたら、
遠慮なく私までお問い合わせくださいね☆
では、明日20時にお会いいたしましょ~~~!!
荒木弓佳
今日は、13回目の結婚記念日☆
2022/11/01
今日は13回目の結婚記念日🥰
いつもは結婚式をあげたレストランへ
ランチを食べに行くのだけれど、
彼が仕事のため
ランチは金曜日にお預けで、
今日は「休養日」にして、
のんびり過ごしています🙂
13年前の今日は、
大雨と言われていたにも関わらず、
午前中は雲一つない晴天😍
披露宴の途中から大雨となり、
二次会もすごい雨だったのを
思い出します😉
ガーデン挙式だったので、
午前中が晴天だったのは、
本当にありがたく、
披露宴の最後の「手紙」で私は
亡くなった父の涙が
この大雨となって
私たちを見守って
くれているのかもしれません
と、皆さんの前で読んだのを
今でもはっきり覚えています🙏
あの頃の私は、
本当に無敵で、
何でも手に入れられる
自信があったし、
今よりもずっと
ツンツンしていました‼️
結婚をしてから
「印象が変わった」とか
「柔らかくなった」とか
言われることが多く、
「結婚」は
気付かないうちに
私に大きな影響を
与えていたように思います🤭
結婚して、
子どもができて、
まさか13年後に
こんな私になっていることは
まったく想像できなかったし、
きっとこれからも
予想外の未来を
生きていくんだろうな…
ということに
昨日偶然にもふと、
気付くことができました🤔
本当に呆れるくらいに
「目標」を立てても
達成できたことがなく、
目標をクリアすることで
自分との信頼関係を築けると
一般的に言われているにも関わらず、
とにかくことごとく
達成できない自分を、
信頼していないかと言えば、
全然そんなことはなく、
しかしながら、
この達成できないことを
どのように捉えたらいいのだろう…と
長年思ってきましたが、
昨日たまたま見たYouTubeで
目標達成できない人は
想定外を楽しんで生きていくしかない
という言葉を聞いて、
これはもう、本当に
めちゃくちゃ納得をしました。
自分の人生、
想定外のことしか
起こってこなかったやん!
ということに、
40年以上経って
ようやく気付いたわけです🤣
自分が想定していたことは
本当にことごとく起こらなくて、
面白いほど「想定外」の連続で
ここまで来たことに改めて気付き、
お昼に氏神神社に行ったときに、
「想定外の人生を楽しく生きていきます!」
と宣言したら、
氏神様にめちゃくちゃ大喜びされて、
❝やっぱりそうだったんだ…❞と
深く納得した私です😇
そのYouTubeの中で
「とにかく自分で決めない。
想定外が投げかけられたら、
それがメッセージだ」
とおしゃってみえて、
それって
「すべてに感謝する」
ということと繋がるなぁ…と
思ったんです😉
先日、
「あなたは感謝が足りない」と言われ、
かなりショックだったけど、
しかし、それに対する答えが
私の周りに次々現れ、
「私」が何かしようと思わなくても
すでに私の周りにメッセージは存在していて、
それを受け取りさえすれば、
自分の方向性や考え方・価値観の軸が
ちゃんと定まるようにできていることに
気付かされた出来事でした😊
まさしく「自因自果」という法則が
手に取るように分かった瞬間…😂
そんなことを思いながら 今朝、
自分の顔を鏡で見ていたら、
3年以上患っていた
顔の皮膚疾患が
ほとんど治っている…!?😅
洗顔や化粧品、薬など、
いろいろ試してダメで
コロナ前から諦めて
放置していた皮膚疾患が、
ここに来ておさまっている…!!
もしかしたら、
最近変えた
ジェル化粧水のおかげ…
かもしれないけれど、
しかし、
これだけキレイになっている
分の肌を見たのは
いつぶりだろうということで、
もしかすると…
自分の<感謝の在り方>が
変わったからかな?
なんて、
ふと思った
13回目の結婚記念日の朝でした😆
(⇓ 披露宴では、私の従兄の
落語家・笑福亭生喬さんが
南京玉すだれをしてくれました😁)
「チャルダッシュ」公開中~♬
2022/08/01
私の本が出版されました!!
2021/12/02
本日、私の著書
「あなたの音楽人生に魔法をかける!!」 を出版致しました!!
コロナ禍において、クラシック音楽業界は、
大変厳しい現実と向き合わざるを得ない日々が続いています…。
◆日本のクラシック音楽業界に
危機感を抱いているけれど、
どうすればいいのか分からない。
◆お金もないし、
若い世代も入ってこないし、
所属団体が存続の危機…。
◆周りの音楽家たちを見て、
すでに自分の人生にも諦めを感じている。
いろんなところで、
こんなお声を聞くようになりました…。
そして、「どうしたらいいと思う?」と
意見を求められるようになりました。
正直、私も「これ!」という答えは見つかっていません。
でも、ひとつだけ言えることは…
「自分と対話する時間を持つことは非常に重要」 ということ。
情報に流され、周りに流され、
自分の「心の声」を聴くことができている人は、
本当に少ないのかもしれません。
でも、音楽家である私たちは、
「音楽」を通して「自分」と向き合っています。
その能力があれば、自分と向き合うことは、
本当に簡単なことなのです。
「その時間を確保するだけ!」で、
あなたの中の答えを見つけることができるのです。
私たちは忙しい毎日の中で、
自分と向き合う時間すらありません。
でも、練習しなければ難曲は演奏できないように、
時間を費やさなければ、
自分自身と向き合うことはできません。
じゃあ、なんで自分自身と向き合わなければならないのか。
それは…
「あなた」を味わえるのは
「あなた」しかいないからです。
「あなた」の代わりに
「あなたの感情」を受け取れる人はいないからです。 受け取ってもらえなかった感情は、
ずっとあなたの中に滞り続けます。
そして、あなたに大きく影響を与えます。
自分の思い通りに行かないのも…
周りに振り回されてしまうのも…
お金がないのも…
人間関係が崩れるのも…
病気になるものも…あなたの感情が
「気付いて!!!!!」と叫んでいるからです。
あなたのその気持ちを感じ取る方法も、
本書でご紹介をしています。
「はじめに」はお試し読みできますので、
お気軽にクリックしてみて下さい☆
Amazon.co.jp: あなたの音楽人生に魔法をかける!! eBook : 荒木 弓佳: 本
第49回三重フィルハーモニー交響楽団定期演奏会~♬
2022/05/31
来月19日に
三重県総合文化センターで
私がコンサートミストレスを務める
三重フィルハーモニー交響楽団の
定期演奏会が14時から行われます!
指揮者の矢崎先生は本当に素晴らしくて
私たちとご一緒してくださることが奇跡!くらいの
大変偉い先生なのですが、
いつも優しく、時には厳しく声をかけてくださり、
本当に感謝しています‼️
15年ほど前は、
本番前に何も食べれなくなるほど緊張した
私にとってはおそろしい存在の先生でしたm(_ _)m
しかし、今では本当にフランクに
いろんな話をしてくださるまでとなり、
ありがたい限りです(*^^*)
今回はウクライナへの想いを込めて、
暗黒→希望
をプログラムで表現しています!
今回コロナの関係で、
全指定席となっておりますm(_ _)m
S席6枚手持ちがありますので、
お気軽にお声かけください💍
ペーパーバックが発売となりました☆
2022/02/02
12月に発売した電子書籍がペーパーバックでご購入いただけるようになりました!!
ペーパーバックとは、いわゆる「紙の本」です☆
kindle出版では、購入いただいた冊数だけ紙の本にしていただくので、
無駄がなくて、とてもエコ~♬
ただし、やはりkindle仕様なだけあって、表紙のクオリティは正直イマイチ…なのですが、
中身は自信あり(笑)です!!
紙の本に慣れてる方は、ぜひこちらからご購入下さいね♪
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AE%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AB%E9%AD%94%E6%B3%95%E3%82%92%E3%81%8B%E3%81%91%E3%82%8B%EF%BC%81%EF%BC%81-%E8%8D%92%E6%9C%A8-%E5%BC%93%E4%BD%B3/dp/B09PMFX3XY/ref=sr_1_1?crid=1DF5F1P2H8270&keywords=%E8%8D%92%E6%9C%A8%E5%BC%93%E4%BD%B3&qid=1643792187&sprefix=%E8%8D%92%E6%9C%A8%E5%BC%93%E4%BD%B3%2Caps%2C225&sr=8-1
出版の裏話☆
2021/12/06
今回、私が出版した
「kindle出版」というのは、
普通の出版(=商業出版)とは、いろいろ違う部分があります。
商業出版は、出版社が出してくれるので、
まず「企画書」を出して、
それが通れば、
出版社の「編集者」と呼ばれる人と一緒に原稿を書き、
カバーも編集者と相談しながら作り、
本を完成させます。
いろんな人の手を借りて、出版するわけですね。
kindleの場合は、
自分でできることは全部自分でやります!
めちゃくちゃ大変です(笑)。
でも、好きな人はkindleで何冊も本を出しています☆
私の場合、本のイメージがあったので、
表紙も全部、自分で作りました(笑)。
自分で作ったために、たくさんミスもありました(爆)。
最初に告知した際の画像には
「作者名」を入れるのを忘れていたり…(^^;
でも、メリットもあって、 自分で操作できる分、
自由自在に変更ができるんですね。
文言を変えたり、
バランスを変えたり、
文字を装飾したり。
生徒の発表会のプログラムとか、 年賀状とか、
年に2~3回はこういう画像を作っていたりするので、
まさか自分の出版に役立つとは思いませんでしたが、
これはこれで楽しい作業でした☆
私のkindle出版に当たっては、
独学なのではなく、
マツダミヒロさんという 「質問家」さん(←面白い肩書でしょ?)
が開講している オンラインプログラムに則って、
準備を進めていきました☆
マツダミヒロさんは、
先月末までクライドファンディングをされていて、
史上最高額で「日本一!」に輝いた
今とても注目されている方なのです☆
ミヒロさんの魅力は、
「力を抜いてビジネスをしている」ということ。
講演家でありながら、 とてもお話はゆっくりで、
「ぼく、これ以上速くは話せないんだよね(笑)」 とか言いながら、
「ビジネスの自動化」について、
とても分かりやすくお話してくださいます。
私の本でもお伝えしていることですけれど…、
音楽家はビジネスを学んだ方がいい!! と本気で私、思っております(^^;
ミヒロさんが日本一に輝いた
クラウドファンディングを日本で有名にした
キングコングの西野亮廣さんは
「昔は<パトロン>という形で、
芸術家を支援していた人たちがいたから、
芸術家は生活ができた。
…であれば、
クラウドファンディングなどの
資金調達を学ばなきゃいけないのは、
経済学部の生徒よりも
アート系の学生なのではないか?」
というようなことを、
ご自身の本で書かれています。
私は、その言葉に痛く共感し、
(私はまだまだ勉強が足りないけど・爆)
しかし、それを自覚している人が少なすぎやしないか?
…と思ったりしています(^^;
そのあたりの
「音楽とビジネス」の話も、
私の本で軽く触れていますので、ぜひ☆
こちらの本、お試し読みもできますので、
見てみてくださいね☆
Amazon.co.jp: あなたの音楽人生に魔法をかける!! eBook : 荒木 弓佳: 本
enotの由来
2021/09/10
「enot」とは、逆から読むと「tone」。トーンは「音」「調子」「音色」「色合い」など、そのものの「在り方」を表す言葉。
「在り方」とは、その人がその人らしく生きるために必要不可欠な要素。
「enot」は<イーノット>と読み、
e(良い)をnot(ダメと)しない
⇓
ほんの少しでも前に進んだら、自分を褒めてあげよう!
⇓
「自分責め」ではなく「自分褒め」で生きていこう☆
というメッセージなのです。
「enot」⇔「tone」は…
「紙一重」「コインの表裏」というように、その視点を少し入れ替えるだけで、物事はまったく違う現象に見え、そのように視点を変えるだけで自分は変われると信じることの大切さを表しています。
この視点の変化。正直、自分でやるのは非常に難しいのです。
自分の目で直接自分の背中が見えないように、自分では絶対見えない部分が人にはあります。
一般的に、自分が自分を分かっている割合は、たったの10%と言われています。
残りの90%は人から教えていただいて、自分を知っていくのです。
自分の悩みを自分で解決しようと思うと、堂々巡りになることってよくありますよね。
それは、10%の中でしか考えられないからなんです。
「こんな悩み事ごときで、お金を払って相談に行くなんて…」
と思われる方も多いかもしれません。
しかし、美容室やネイルサロンやエステのようにボディーメンテナンスに行ったり、楽器のレッスンに通ったりするのと同じように…
いや、それ以上に「心のメンテナンス」は大事なのかもしれません。
心を整えることで、自分の思考や価値観・考え方を整理し、自分の夢に向かって、最大限に力を発揮できます。
演奏会本番で失敗してしまうのは、練習すれば失敗しなくなるわけではありません。
日々のメンタルトレーニングが必須なのです!
なかなか日本では、その重要性が語られません。
しかし、海外の方が堂々と演奏するその裏側には、メンタルの練習を取り入れているかいないかという大きな違いがあるのです。
出版前記念☆「第1章」無料公開!!
2021/11/24
「第1章」無料公開はコチラから☆
https://76auto.biz/violin-therapist/registp/entryform6.htm
はじめまして☆
こちらのページに辿り着いて下さり、誠にありがとうございます!!
この度、kindle出版をさせていただくことになりました❀
『あなたの音楽人生に
魔法をかける!!』
この本に込めた、私の想いを少しお話しさせてください☆
新型コロナウィルスが世界中に広がり、私たち音楽家は音楽活動を制限せざるを得なくなりました。
当たり前のことが、当たり前ではなくなったとき、その当たり前がいかに大切だったかを気付かされると同時に、今まで違和感を感じていたことや、イヤイヤながら続けていたことへの自分への想いが浮き彫りになった、貴重な時間でもありました。
何のために音楽をしているのか
音楽とは何なのか
自分にとっての音楽とは何なのか
そう考えたときに、
「本当にやりたいことは何なのか」
「自分の生きている意味は何なのか」
という疑問と真剣に向き合った方も少なくないと思います。
日本における音楽家の状況は、非常に過酷で、頑張って働いても十分な生活を保障されない方も少なくありません。
身を粉にして働く音楽家には、「音楽を楽しむ」余裕などなく、ただこなすことでしか生活を守っていけない辛さがあります。
だからこそ、それを放っておいてはいけない、当たり前にしてはいけないと思うのです。
音楽をもって人を幸せにする私たち音楽家は、音楽をもって自分を、そして自分の家族を幸せにしなければ、全く意味がありません。
人に幸せを与えるためには、何より先に自分が満たされていなければ、どんどん自分が枯渇し、自分の幸せすら分からなくなってしまうのです。
私たち音楽家は、常に音楽という「目に見えないもの」と対話を繰り返しています。
目に見えない存在を知っている私たちだからこそ持っている能力があります。
楽譜という紙切れから作曲者のいとっを解釈し、自分の中に落とし込み、自分の表現として音に乗せる。
それらはすべて「自己内省」の何ものでもありません。
自分が感じたものを信じ、表現する。それが私たち音楽家の使命です。
…であるならば、自分が感じたものを音楽ではない形で表現していくこともできるのではないでしょうか。
音楽ではなく「あなたの生き方」として、表現していくのです。
あなたが感じたものを落とし込み、それを行動に移して、あなたらしい人生を送る。
今の日本の音楽家は、自分らしい人生を送るというよりも、プレイヤーとして、先生として、生きていくしか道がないというのが現状です。
果たして、それでいいのでしょうか。
その道があなたにとって本当に幸せな道なのでしょうか。
「本当に幸せな道」を長年考えないように、触れないようにしてきたあなたは、「本当に幸せな道」なんて、さっぱり分からないかもしれません。
今はそれでも全然構いません。
ただ、そんなあなたにお読みいただきたくて、今回「第1章」無料公開をさせていただくことを決めました。
私たち音楽家がいつも使っている「見えない力」は「チャネリング」と言い換えることができます。
「チャネリング」と聞くと、“スピリチュアルの言葉でしょ?”と思う方もいらっしゃると思います。
たしかに、そのように捉えられていることが多いのが現実です。
しかし、音楽家はみんなチャネリングをしています。
無意識でやっています。
チャネリングしなければ、きっと音楽はできません。
そんなことを急に言っても怪しまれるだけだと思うので、<第1章「チャネリング」って怪しい?>を無料公開させていただくことにしました。
サッと読めてしまう短い章なので、気負わずお読みいただけたらと思います。
そして、第1章をお読みいただいたあなたに、ちょっと早いクリスマス・プレゼント☆
「あなたの本当に幸せな道」がイメージできる<あなたの最高に幸せな未来が見れる☆誘導瞑想」をプレゼントさせていただきます。
あなたは10年後、20年後、30年後…どこでどんな生活を送っているでしょうか。
あなたの人生の主役は「あなた」です。
あなたの人生を、
あなたの感情を、
あなたの本当の想いを
味わえるのは
「あなた」しかいないのです。
あなたの人生は、あなたの子どものものでも、あなたのパートナーのものでも、あなたのご両親のものでもありません。
自分を犠牲にして、自分を後回しにして、自分をないがしろにして生きてきたことをを「良し!」として、あなたの人生諦めていませんか?
ハッキリ言います。
それは美徳でも何でもありません。
ただの「お人よし」です!
一人として意味のない人はいません。
一人として命を無駄にしていい人はいません。
みんな必ず「使命」を持って生まれてきます。
「使命」とは「命の使い方」です。
命は無限にあるものではありません。
命がずっと続くことが当たり前なのではありません。
次の瞬間、なくなっているかもしれない保証されていない時間なのです。
あなたの
「命の使い方=時間の使い方」
です。
あなたが残りの人生、何に時間を使っていくのか。
誰を救いたいのか。
何を成し遂げて死んでいくのか。
この世を去る前に「やっておけばよかった」と思ったあなたの気持ちは、誰にも受け継がれることなく、あなたの体と共に消えていきます。
そんな人生悲しすぎませんか?
悔しくありませんか?
ここまで読んで下さったあなたは、今、あなたの人生の扉に手をかけているのではないでしょうか。
扉の向こう、ちょっとのぞいてみませんか?
扉の向こうの世界が違うと思ったら、扉を静かに閉めればいい。
でも、扉の向こうにまだ見ぬあなただけの世界があるとしたら…、
そして、その世界であなたのことを待っている人がたくさんいてくれるのだとしたら…。
ここまでお読みいただき、本当にありがとうございました!!
心から感謝を込めて。
「第1章」無料公開こちらから☆
https://76auto.biz/violin-therapist/registp/entryform6.htm
(誘導瞑想音源は、明日以降のお届けになります♬)
【おやつタウン】3年ぶりに行ってきたよ☆レポ
2023/03/31
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
公式LINEにご登録いただいた方に…
「自然と行動できるワーク」PDF
をプレゼント中~!!
https://lin.ee/z7hQPWd
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こんにちは☆
「あなたの使命発掘プロデューサー」
荒木弓佳です!!
3月も今日でいよいよ終わりですね~!!
…ということで、
今日は今年度の締めくくりとして、
ベビースターで有名な
「おやつカンパニー」のテーマパーク
【おやつタウン】に
行ってきました~~~(^^)/
前回行ったのは3年前!!
(↑なぜか縦向きにならない…。)
ちょうど緊急事態宣言が
出される直前で、
私たちが行った数日後には
緊急閉鎖されるという事態でした…。
前回はと~っても空いている
日時だったのですが、
今日は春休みということで、
人の多さにちょっと
ビビってしまった私…(^^;
我が家から【おやつタウン】までは
車で20分!!
LINEで事前予約ができるので、
チケットと体験ブースは
昨日予約をしておきました☆
体験が12:15~だったので、
我が家を11:30に出発!!
余裕を持って行ったつもりが、
駐車場がいっぱいで、
遠い駐車場になってしまい、
小さなバスに乗らなくてはならず、
到着したのは12:07…。
ありがたいことに、
ゲートは超余裕で通ることができ、
ちょうどいい時間に
体験ルームに到着☆
体験ルームは
5月7日まで限定の
「チョコクランチ」
!!!
チョコを溶かし、
型に流し込んだら、
余ったチョコとベビースターを混ぜ、
それも型に流し込み、
急速冷凍をしている間に、
ポシェット型の持ち帰り用バッグに
お絵かきをして、
そのまま持ち帰れるというもの☆
工程はちょっと忙しかったけれど、
小学生ならできるレベル!!
30分ほどの体験の後は、
入り口でもらった
「謎解きゲーム」をし、
娘は景品をGET★
お昼ご飯は広いフードコートで
食べました(*^-^*)
カツカレー
ラーメン
作りたてベビースター
ジュース2本
合計約3500円
カツカレーの衣はベビースター!!
作りたてのベビースターは
やはり美味でした~(^^)/
さて、その後は
子どもたちが
様々なアスレチックに挑戦
散々遊び倒して、
子どもたちが帰ろう!と言うまで満喫☆
それでも
滞在時間は12~14時半の
ピッタリ2時間半でした!!
帰りのバスで隣に並んだご家族は、
なんと!行きのバスも
偶然隣だったご家族でビックリ(^^;
他のご家族も2時間半くらいで
帰られる方が多いのかもしれませんね!!
なんて思いながら楽しませていただきました!!!
さぁ、明日から4月☆
新しい仲間と一緒に…!!という方も
多いのかもしれません(*^-^*)
しかし、ちょっと憂鬱になるのも
この季節…。
そんなちょっとした心の変化に
ピッタリなPDFをご用意いたしました!!!
ぜひ日常の中でご活用くださいませ~☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
公式LINEにご登録いただいた方に…
「自然と行動できるワーク」PDF
をプレゼント中~!!
https://lin.ee/z7hQPWd
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
来年度も素敵な1年になりますように…☆
荒木弓佳
あなたはレッドオーシャン向き?それともブルーオーシャン向き?
2023/03/30
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
公式LINEにご登録いただいた方に…
「自然と行動できるワーク」PDF
をプレゼント中~!!
https://lin.ee/z7hQPWd
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こんにちは☆
「あなたの使命発掘プロデューサー」
荒木弓佳です!!
昨日はタロットYouTuberべにねらさんの
個人鑑定を受けてまいりました(^^)/
ホロスコープ(占星術)と
タロットカードの視点から
アドバイスをくださるのですが、
内容が濃すぎて、
正直全然覚えきれておりません(笑)!
しかし、
その中で改めて考えさせられたことのひとつに、
「競争」という問題がありました☆
Voicyのパーソナリティである澤円(さわまどか)さんが
「レッドオーシャンが向いている人と
ブルーオーシャンが向いている人がいる!」
とお話をされていらっしゃったことがありました☆
「レッドオーシャン」とは
競争相手が市場に非常に多く、
競争が激化している状態
「ブルーオーシャン」とは
市場に競合相手がほとんどいない状態
一見、
「ブルーオーシャン」が
圧倒的優位のように見えますが、
そもそも需要がない
お客様に求められていない
商品やサービスであった場合、
売上は立ちません…。
一方、
「レッドオーシャン」は
競合他社が多い分、
需要のある
お客様のいる分野ですから、
売上を上げることは
それほど難しくはありません(^^)/
澤さんご自身は
「僕はブルーオーシャン一択」という
お話をされていらっしゃって、
本当におっしゃる通り!!と
私は深く納得をしました☆
澤さんはもともと
マイクロソフトに勤務していた
エンジニアさんでいらっしゃいましたが、
エンジニアは自分には
全然向いてなかったと言いつつ、
今は前職の経験を踏まえて、
独自のスタンスで
講演をしたり、
コンサルをしたりして、
活動をされていらっしゃいます!!
澤さんは風貌からして
とても個性的でいらっしゃいますし、
考え方やアプローチの仕方も
大変独特でいらっしゃいます(*^-^*)
そんな「澤円さん」というブランドを
全面的に出しているからこそ、
再現性はないし、
自分にしか出せない
オリジナリティを発揮することで、
「ブルーオーシャン」化しているのだと
おっしゃってみました★
私は小さい頃から
「ヴァイオリン」というある意味、
厳しい競争社会に組み込まれ、
それが私の原点を作ったわけですが、
オンラインビジネスは
競争他者が掃いて捨てるほどいるわけで、
起業塾などでは
「レッドオーシャンを狙え!」という
お話が出るわけです(^^;
売上を早く上げるためには
「レッドオーシャン」から狙うしか
方法はないからです!!
「ブルーオーシャン」で
戦うということは
一か八かの結果になりますから…。
だから、
起業初心者は
「レッドオーシャン」を
攻めるわけです!!!
たとえば起業塾では
その「レッドオーシャン」で
勝ち抜くための方法を
バンバン叩き込まれ、
その方法として、
受講生で「競い合う」場が
あったりします(^^;
私も参加をしたのですが、
その場に?み込まれてしまうと、
小さい頃のイヤだった気持ちが
ぶわ~っと湧いてきてしまい、
ここには居られない…と
思ってしまったことがありました。
「競い合う」場を提供して下さった先生が
決して悪いというわけではなく、
そうやって伸びていかれる方も多い中で、
私は「それには向かない」ことを
改めて感じた3週間だったなぁ…と
思ったわけです☆
先生からすれば
「気合が足りない」とか
「覚悟が足らない」とか
そういうことになるのかもしれませんが、
こういう気持ちって、
なかなかシェアするのが難しいし、
とにかく自分にとって
「心地良くない環境」であったことは
確かなことでした!
昨日、べにねらさんとお話をする中で、
私は「レッドオーシャン向きではない」ことに
改めて気付いてしまい、
そうなると「自分」のブランドを
強化していく必要があり、
それには時間がかかることは覚悟の上で、
じゃあ、自分はどのように自分を
ブランディングしていくのか?というところに
フォーカスするしかなくなった今、
ある意味、迷いはなくなりました!!
「レッドオーシャン」が大事であることを
よくよく理解した上で、
じゃあ将来的に
「ブルーオーシャン」で生きていくために
必要なことは何なのか?
「再現性」云々ではなく、
自分のオリジナリティって何だろうか?
ということを
ここから2年ほどは考えていく
時期になるんだろうな…と
覚悟を決めました☆
…と同時に、
「自分」というものを
前面に出していっていいんだ!という
ある種の安心感のようなものを
感じることができ、
とっても気持ちがスッキリした私です(*^-^*)
「鏡の法則」とはよく言ったもので、
自分のことは自分一人では
分からないものだなぁ…と
改めて感じたありがたい
90分の個人鑑定の時間でした~☆
人は何か迷いが生じると、
動きにくくなったり、
立ち止まったりします。
そういう時間も大切ではありますが、
あまり長い時間立ち止まっていると、
動き出すのにも、
時間がかかってしまったります(^^;
そんなときにお役に立てれば…と
現在「自然と行動できるワーク」PDFを
プレゼントさせていただいています
明後日から新年度を迎えるにあたり、
心配事や不安なことがある方は
ぜひご活用くださいね☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
公式LINEにご登録いただいた方に…
「自然と行動できるワーク」PDF
をプレゼント中~!!
https://lin.ee/z7hQPWd
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
今日も素敵な1日をお過ごしくださいませ~☆
荒木弓佳
神社仏閣は遊びに行くためでも観光でもない☆
2023/03/28
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
本日のおすすめの1冊
『生き方は星空が教えてくれる』
(木内鶴彦)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こんばんは☆
今日は遅い時間の配信に
なってしまいました(^^;
今日は朝から子どもたちと
伊勢神宮に
行ってまいりました~~~!!
月曜日に
「桜も満開になってきたし、
伊勢神宮に行きたいなぁ…」と
ふと思いたち、
今朝「伊勢神宮行く?」と
聞いたら大喜び(^^)/
子どもたちは
「伊勢神宮=おかげ横丁」
なんですけどね(笑)。
夫は神社仏閣には
まったく興味のないので、
最近、伊勢神宮は子どもと一緒!!
今日は本当に良いお天気で、
桜も満開(*^-^*)
本当に素晴らしい
参拝日和でした!!
我が家は伊勢神宮まで
車で1時間で行けるのですが、
前回は昨年の夏休み☆
めちゃくちゃ暑い中、
行ったのを思い出しました(^^;
思い返せば、
春行ったのは
3年ほど前の
コロナが出始めの頃…。
それでもまだ桜は咲いていなかったので、
桜の季節の伊勢神宮参拝は初めて☆
道中から満開の桜を思う存分楽しみ、
娘も車から
「ヤバっ!」と空の青さに感動し、
「トンネル~~~!!」
「さくら~~!!」と
テンション高め(^^)/
久しぶりに大賑わいの
伊勢神宮を楽しませていただきました!!!
私は神社仏閣を参拝すると、
神様の声が聴こえるので、
今日も神様とちょこっと
お話をして帰ってきました☆
伊勢神宮は来客が多く、
神様も大忙しなので、
たくさんお話はできませんが、
今日も私をいつも見守ってくれていることを
伝えてくださいました(*^-^*)
神様と言えども、
未来のことは
決して教えてくださいません!
「楽しみに待っていなさい」と
言うだけなのですが、
すべて予定通りであり、
順調に進んでいるからこそ、
焦らず楽しむことを
伝えてきてくれるのだなぁ…と
神様に感謝の気持ちをお伝えして
帰ってきました☆
数年前、神様と対話できることを
私を守ってくれている
神様の遣いのようなガイドから
教えていただき、
神様とお話ができるようになりました!!
神社仏閣の神様に限らず、
チャネリングを通して
降りてくるメッセージは
私の場合、すべて日本語☆
それがハイヤーセルフだったり、
前世だったり
明らかに日本人じゃない場合も
日本語なので、
外国語じゃないことを
ずっと疑問に思っていました…。
そんなことを考えていたら、
昨日、本に
こんなことが書かれてありました(^^)/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
テレパシーの存在というのは、
2009年に中国で倒れたときに
感じました。
あれは心肺停止になったりならなかったり、
死んでいながら戻ったり脈動するところで、
テレパシーというか、
先生が中国語でしゃべっている言葉が
日本語に聞こえたんですよ。
わざわざ日本語で
しゃべってくれているんだなと思って、
通訳の人は、そばにいるんだけど、
先生がしゃべった後、
すぐ日本語で答えたんです。
そしたら、
通訳の人が後でいってくれたんだけど、
「何で中国語がわかるんですか」
「えっ、先生は今、
日本語でしゃべっていませんでしたか」
「いや、中国語でしゃべってますよ。」
意識というのは、
その人に伝えようとするものが
感じ取れる。
言葉ではないんだけど感じ取れるから、
理解できるわけです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ものすごく腑に落ちました!!!
だから、私は全部日本語で
受け取るんだ…と。
この本は
『臨死体験3回で見た《2つの未来》』
という木内鶴彦さんが書かれた
「ヒカルランド」出版社から
10年近く前に出された本です☆
実は、
この「ヒカルランド」という出版社は
(ちょっといい方はあれなんですけど…)
オカルト的な本が多いので、
なんで木内さんはこの出版社から
本を出されたのか、疑問だったんです(^^;
しかし、読み進めていくうちに…
書かれていることは
木内さんが臨死体験の中で
経験されたことなので、
今の常識とはズレていることが多く、
そんな常識外れな木内さんを
攻撃する力も多いため、
アカルト的な出版社でしか
出版できなかったのかもしれないなぁ…
なんて想像してしまいました☆
(真実は全く違うかもしれませんが…。)
以前の投稿にも
木内さんの著書
『生き方は星空が教えてくれる』を
ご紹介させていただきましたが、
これを読んで下さった私のお客様がいらっしゃって、
このような感想を送ってくださったんです(*^-^*)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
初めて知った木内鶴彦さんという方の本を
早速釧路の図書館で土曜日に借りて
今さっきで読み終え、
感動の涙を流しながらのLINEです。
運命的に幸運にも素敵な荒木先生に巡り逢えて、
ご親切に教えて頂いたことで、
自分のやりたいことや表現する方法、
社会の価値観の変換期をどう過ごすかの気づきを頂けたこと、
心より感謝しております。
荒木先生、今回出逢って下さり、
本当に有難うございましたm(_ _)m
出逢う必要のある方には、
必ず出逢うといわれてますが、
本当だと感謝しております。
どうかお元気で益々のご活躍を、
北海道からも応援させて頂きます!
素敵な毎日を(?ノ???ヮ???)?ノ?*?.??
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
めちゃくちゃ嬉しかったです~!!
こうやっていろんなご縁から
気付きを得て、
輪が広がっていくことが
本当にありがたいなぁ…と☆
本当に感謝しかありません(*^-^*)
日本人に限らず、
「伊勢神宮」には
本当に多くの方が
足を運ばれます。
「伊勢神宮」というエネルギーに
吸い寄せられてくる人たちが
こんなにたくさんいらっしゃる!!
皆さん、
目に見えない世界を
信じているから
本当に遠方から
お越しになるわけです☆
県内ナンバーの車の方が
圧倒的に少なく、
皆さん県外から
わざわざお越しくださる(^^)/
木内さんは
彗星探索家であり、
著者であり、
インターネットの回線を
世界中に開放した方であり、
(インターネットえお使えるようになったのは
木内さんのおかげなんですって!)
そして、かの有名な映画
『ディープ・インパクト』に
登場する少年のモデルはだったり…☆
3回も死後の世界を見てきた人だから分かる、
本当の真実!!
ピラミッドは決して
石を切り出して作ったわけではないし、
恐竜の時代は
地球の重力はもっと軽かったし、
人類は地球にとっては
一番下っ端の存在である!という
非常に興味深い木内さんの発言☆
そんな世界観の中で、
奥に行けば行くほどエネルギーが
高くなっていく伊勢神宮を改めて
見てみると、
伊勢神宮の本当の偉大さは
私たちはまだまだ感じきれて
いないのかもしれないなぁ…と
思ったりします(^^;
初めて神様の声と対話したとき、
私のガイドが教えてくれた
「神社参拝は自己内省である」との言葉☆
神社は決して観光で行くわけではないし、
遊びに行くものではない!!
昔の人たちが長い道のりを歩き、
伊勢に来たその理由は
たったひとつ☆
「自分と向き合うため」!!
それを今日の行きの車の中で、
改めてガイドとお話しながら
「自己内観」の在り方と、
しかし、だからと言って
ネガティブになるわけではなく、
「自己内観」しながらも
桜を楽しむ心の余裕も忘れずに、
そのバランスを大切にしなさい!と
言われた気がしているいる私です(^^)/
こちらの本
ぜひ騙されたと思って、
読んでみてくださいね!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
本日のおすすめの1冊
『生き方は星空が教えてくれる』
(木内鶴彦)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
明日も素敵な1日でありますように…☆
荒木弓佳
<早い=良い>はそろそろ終わりにしませんか?
2023/03/27
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
只今
「最速!問題解決PDF」
プレゼント中!!
https://lin.ee/z7hQPWd
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こんばんは☆
「あなたの使命発掘プロデューサー」
荒木弓佳です!!
昨日、夕飯を食べに行ったお店で
店員さんから…
「私、子どもが大好きなんで、
お子さんのお名前、
教えてもらってもよろしいでしょうか?」
と尋ねられました(^^)/
まだ20代前半くらいの
若い女性の方で、
店内は込み合っていて、
騒がしかったのですが、
机を回ってくださる度に、
子どもの名前を呼んでは、
親しく接して下さったんです☆
都心部では、
そのような姿勢をモットーとしている
お店もありますが、
地方にあって、
他の店員さんは普通に接客されている中で、
独自のスタイルで接客する彼女は
ステキだなぁ…と思って
見させていただきました(*^-^*)
たまに名前を間違えたりもするのですが、
それも愛嬌で謝ってくれて、
帰りもちゃんとお声をかけてくださる
素晴らしい接客でした~~~!!
子どもにしてみれば、
知らない人に名前を呼ばれるのは
あまり嬉しくないかもしれないのですが、
(特に娘はそういうのに敏感なので…)
お金を出しているのは親ですから、
親が「いいな」と思ったら
リピーターになるわけです☆
彼女はどこまで
それを分かってやっているのか
分かりませんが、
本当によくできた接客で、
いろいろと勉強させていただきました(^^)/
私は初対面から
ぐいぐい話をしていける
タイプではないので、
心の距離感を崩すのに、
時間がかかるし、
お名前でお呼びすることにも
苦手意識を持っていました(^^;
しかしながら、
それも「慣れ」で、
今では結構サクッと
クリアできている
自分がいたりします☆
できても、できなくても、
それが全部「自分」であり、
早く進むも、
ゆっくり進むも、
それは個性であって、
決して良し悪しではありません!
焦る気持ちも分かりますが、
焦っていては
絶対良い結果は生まれません…。
上手くできてもOK☆
上手くできなくてもOK☆
上手くできなかったと思ったら、
どうやって改善をしようかな…と
次の手を打てばいいだけなのです!!
常にそれの連続(*^-^*)
当たりのカードは絶対あるのですから、
1枚ずつカードをめくっていくしかないんです☆
それがたまたま1枚目で当たりを
引く人もあれば、
50枚目に当たりが出る人もいれば、
500枚目に当たりが出る人もいる!
みんな違って、
みんないいのです(^^)/
あの有名なエジソンも
「電気」を発見した時に
こんな名言を残しました!!
私は失敗したことがない。
ただ、1万通りの
うまく行かない方法を見つけただけだ。
できなかったなら、
できていないことを素直に認めて、
次の一手に集中する!!
この繰り返しで人は成長していく☆
昨日の店員さんを見ながら、
ちょっと落ち込んでいた
自分の背中を押してもらったようで、
ステキな時間を過ごさせていただきました(^^)/
ステキな穏やかな気持ちで
1日の大半を過ごしてほしい…☆
そんな願いを込めたこちらのプレゼント!!
ぜひお受け取り下さいね(^^)/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
只今
「最速!問題解決PDF」
プレゼント中!!
https://lin.ee/z7hQPWd
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
明日も素敵な1日でありますように…!!
荒木弓佳
「間に合わないかも!?」と思った時の対処法☆
2023/03/26
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
只今
「最速!問題解決PDF」
プレゼント中!!
https://lin.ee/z7hQPWd
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こんにちは☆
「あなたの使命発掘プロデューサー」
荒木弓佳です!!
満開だった桜が
雨で散ったしまった地域も
あるかもしれません~…(^^;
私が住んでいる三重県津市は、
そろそろ満開が近づいてきています…☆
そんな今日は
朝から結婚式のお仕事(^^)/
駐車場に車をとめて、
さぁ荷物…と思った瞬間…
「あ…まさか…」(@_@;)
衣装がない!!!
玄関に忘れてきてしまったのでした…(+_+)
夫も出かけていたし、
持ってきてくれる人はいない…。
本番まであと30分。
車で家まで往復しても
ギリ間に合う時間でした…。
家をちょっと早めに出て良かった…
と思いつつ、
共演者に「本番までには行くから!」と
連絡を入れて、
取りに帰りました!!
前までなら、
とにかく「急がなきゃ!」が
優先して、
空回りしていたのですが、
今日はいつも通り、
車の中でVoicyを流し、
信号の変わるタイミングを
冷静に判断しながら
最短距離で往復し、
式場に着いたら手際よく着替え、
準備ができたのは本番5分前。
共演者と打ち合わせをし、
何事もなく本番を終えました☆
「急いでいるとき」の心構えを
シリウスジュエリーを販売されている
山王みわさんに教えていただいたことがあり、
今日はそれを実践してみたのですが、
具体的に何をしたかと言うと…
「交通ルールを守る」
これだけです(*^^*)
焦ってしまうと、
信号無視をしたり、
速度オーバーしたりしがちですが、
そんなことを一切しなくても、
丁寧に運転してれば、
必ず間に合うと
みわさんがおっしゃっていたことは、
本当だったんだ!と
本当に痛感しました!!!
みわさんが京都でたまたま会った
タクシーの運転手さんも
同じことをおっしゃっていたとのこと☆
「ゆっくり丁寧に運転すれば、
時間にも間に合うし、
良いお客さんにしか巡り合わない☆」
京都のタクシー会社は
本当に競争が激しく、
お客様が乗らなければ
自分のお給料は入らない…。
そのおじさんも
以前は全然売り上げが立たなくて
どん底だったときに、
ふと「丁寧に運転しよう」と心がけ、
実践した結果、
お給料が劇的に上がり、
上司からの評判も
ものすごく良くなったのだとか(^^)/
時間だけに限らず、
お金でも
評価でも
何でもそうだけれど、
「焦る」って本当に良くなくて、
焦って良い結果なんて
絶対出ないんですよね!!
「今ここ」を大事にしない人は
良い結果は生まれない☆
そんなことを
深く納得した今日の出来事でした(^^)/
明日から子どもたちは
本格的に春休み☆
子どもの長期休みが耐えられない…
新年度からの職場が不安…
来年度も嫌な人と一緒…
そんな方に最速で問題が解決できる
PDFをプレゼントしております☆
ぜひご活用くださいね(^^)/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
只今
「最速!問題解決PDF」
プレゼント中!!
https://lin.ee/z7hQPWd
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
明日も素敵な1日でありますように…☆
荒木弓佳
「信頼」を得る人・失う人
2023/03/25
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
只今
「最速!問題解決PDF」
プレゼント中!!
https://lin.ee/z7hQPWd
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こんばんは!
「あなたの使命発掘プロデューサー」
荒木弓佳です☆
昨夜の「ラブ&マネーEXPO」☆
たくさんのお客様に来ていただき、
本当にありがとうございました!!!
おかげさまで
最後のオンラインイベント、
出店者の先生方の中で
集客数トップで
無事終えることができました(*^^*)
ご登録いただいた皆さま、
足を運んで下さった皆さま、
本当に心から感謝申し上げます☆
基調講演の中で、
主宰の先生が、
「ラブ&マネーEXPO」への想いを
涙ながらに語られていらっしゃいました…。
本当に今までの苦労と、
そしてたくさんの人の支えがあってこその
「今」なんだということを
改めて感じさせていただきました☆
その先生が反省会の時に、
「集客は日頃の信頼が大事よね!」
ということをおっしゃってみえたんです!!
「信頼」という言葉は、
私の中で最近とても重要な
キーワードになっているなぁ…と
改めて振り返らせていただきました☆
「包み隠さず話す」☆
昨日のVoicyで
「ずるい・せこい・こすいは大嫌いなんです!」
と朝倉千恵子先生が
おっしゃっていたのが
とても心に響きました(*^^*)
仕事や人間関係において、
「隠す」ことで功を成すことは
たしかにあります。
しかし、そればかりになってしまうと
「信頼」は失われていくことを
今日は強く痛感をしました。
「裏で話をつける」ことは
コミュニケーションを円滑にする
一つの手法として使われる場合があります。
「傾向と対策」と言われれば、
確かにその通りかもしれないけれど、
そのプロセスをこちらが知らずして、
「はい!こうなりました!」と
提示されても、
納得がいかないこともあります。
全員でプロセスを共有するのは、
確かに面倒であるし、
いろんな厄介な問題が
発生してきます。
しかしながら
すべてが事後報告となれば
こちらは打つ手がないし、
「どうせ行ったって無理なんでしょ」
という気持ちにさえなる。
それって、
今の日本の政治と全く同じ。
権利を持っている人だけで
話が進められるから
ある意味、独裁者的な存在になれるし、
厄介な人たちのお世話をしなくて済むわけで、
言ってしまえば「やりたい放題」。
そういうやり方が続くと
国民の気持ちはどんどん離れていくし、
どんどん悪循環になっていく…。
そうやって、裏で話を付けられると
操作されている感じがして、
正直「信頼」はなくなっていきます。
「表現の自由」が認められている
日本であっても、
情報操作は行われているし、
都合の悪い情報は
外に漏れないようになっている。
このような隠ぺい体質は、
上手に使えば、
団結力となることもありますから、
刃物のように人を傷つけることもできるし、
人を守ることもできる。
そんなえらっそうなことを言っている私も
「隠ぺい体質」はちゃんと持っています。
今、私の目の前で起きている
この現象は
私に対してのメッセージだと肝に銘じて
「信頼とは何か?」を常に自分に問いながら
過ごしていくことに決めました。
主宰してくださった
満美先生のような心の在り方でいられる
人間でありたいと強く思った貴重な時間…☆
満美先生・スタッフの皆さん!!
本当にありがとうございました(*^^*)
昨日お客様にお願した
「アンケート」が大変好評で、
そのアンケートをPDFにしたものを
只今プレゼントしております☆
問題解決にぜひご活用くださいませ(*^^*)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
「最速!問題解決PDF」
プレゼント中!!
https://lin.ee/z7hQPWd
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
明日も素敵な1日になりますように…☆
荒木弓佳
今日から新たなスタート☆
2023/03/22
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
\残席わずか☆/
本当は教えたくない!!
人目を気にして
自分の意見を言えないあなたが、
気持ちよく望みを伝えられるようになる秘訣☆
詳しくはこちらから!
https://ameblo.jp/mamechan-vn/entry-12794096779.html
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こんにちは☆
<あなたの世界観>を一緒に作り上げる☆
「あなたの使命発掘プロデューサー」
荒木弓佳(ゆか)です。
めちゃくちゃお久しぶりのメルマガに
なってしまいました(^^;
お変わりなくお過ごしでしたでしょうか?
さぁて、今日から気持ち新たに、
メルマガを復活させます!!
なぜそんなことを考えたか?と言いますと…
昨日は「春分の日」☆
そして「宇宙元旦」と呼ばれる大開運日!!
そして、なんとなんと!!
今日は牡羊座の新月☆
昨日の宇宙元旦も
牡羊座新月も
(牡羊座は星座の一番最初の星なので)
<始まり>を意味するのです!!!
昨日の宇宙元旦に引き続き、
「始めろよ!」というメッセージを受けて、
今日からまたメルマガを復活させよう!!と
心に決めた非常に単純な私です(笑)。
昨日の「春分の日=宇宙元旦」は
天赦日
一粒万倍日
寅の日
…というトリプル開運日だったということで、
宝くじを買いに行かれた方も
いらっしゃるかもしれません☆
すでに今月に入ってから
とにかく「手放し・浄化」が
いろんなところで起きています…。
そんな状況の中で、
昨日の「春分の日=宇宙元旦」☆
そして、その翌日に
この牡羊座新月が来るのは、
大変珍しい!!
…ということで
昨日からの超開運日のエネルギーは
今日もまだまだ続いています!!
今日の新月のエネルギーは
「過去にとらわれずに新しく挑戦する!
そして、新しい才能を発見する!!」
ということがテーマになっていますので、
今までいろんなことがあった方も、
ぜひ今日の運気に乗って、
今までの出来事を手放していきましょう☆
もちろん、
ただ手放せばいいというものではなく、
気持ちよくその気持ちとお別れができるように…
ということで、
今回このようなプレゼント企画を
ご準備しました!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
\残席わずか☆/
本当は教えたくない!!
人目を気にして
自分の意見を言えないあなたが、
気持ちよく望みを伝えられるようになる秘訣☆
詳しくはこちらから
https://ameblo.jp/mamechan-vn/entry-12794096779.html
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
一昨日、こちらにお申込みされた
お客様とお話させていただいてのですが、
涙を流して話をしてくださったんです…。
本当にお辛い経験があったからこそ、
「今」があることをお伝えし、
「心がスッキリしました!」と
おっしゃっていただいたとき、
このご縁に私も心から感謝の気持ちで
いっぱいでした(^^)/
今まで誰にも話せなかったこと。
こういう場だからこそ、
ぜひお話をお聞かせくださいませ☆
人は一人では生きていけないのです。
だからこそ、
一人でも多くの方が幸せに日々を過ごしていける社会を作りたい!
との想いから、
今回こちらでお知らせさせていただくことにしました☆
公式LINEで先行募集をさせていただいたところ、
すぐにお席が埋まってしまいましたので、
追加で増席し、現在残りわずかになっております…。
気になる方はお早めに
お席を確保して下さいね!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
\残席わずか☆/
本当は教えたくない!!
人目を気にして
自分の意見を言えないあなたが、
気持ちよく望みを伝えられるようになる秘訣☆
3月21日の「春分の日」のエネルギーを
最大限に受け取り、
チャネリングを通して1分であなたの思い込みを
潜在意識から書き替えます!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
60分無料Zoom個別セッション
<<お申込み方法>>
①公式LINEへご登録
lin.ee/z7hQPWd
②「個別希望」とメッセージ
③送られてきたURLでご予約
今日も素敵な1日でありますように…☆
「芸術との決別」する瞬間
2022/11/01
「受験科目ではない」というだけで、
実技を伴う科目は趣味のもの、
どうでもいいものにされてしまいます。
これが大人になっていく過程で起こる、
【芸術との決別】です。
『センスは知識からはじまる』(水野学)
この本、まだ読んでいる途中なのですが、
首がもげるほど
めちゃくちゃ納得することが多すぎるので、
今日はシェアをさせていただこうと思います😉
「センス」という言葉に、
どんなイメージをいらっしゃいますか?😊
「私にはセンスがないから…」
「センスには、特別な能力が必要なんでしょ?」
「センスなくても生活できるし…」
私も「自分はセンスが全くない」
と思っていました😅
見た目も良くないし、
(今より10kg以上ありましたしね…💦)
ファッションセンスもなければ、
「センス」の欠片もないと
自分では思い込んでいたんです…🤨
高校までは制服があったので、
ファッションに気を遣うこともなかったけれど、
大学生になり、
自分が「ダサい」ことは分かっていたので、
❝何とかしたい!❞と思った
この瞬間が私の
「センス」センサーが動き出した瞬間でした😍
私が
思いついたのは
「パクり」🥰
同級生の中に、
センスの良い子がいたので、
とにかくその子を真似してみよう!と
そこから毎日その子を観察していった結果、
次第に自分のスタイルを
見つけることができました😊
今の夫とは、
私が「ダサい」ときに出会っているので、
夫曰く「この人はないな…」
という印象だったとか(笑)❗️
私も、夫のことは
「この人はないな…」という感じだったので、
お互い仲は良いけれど、
友達以上恋人未満…という感じで
大学生活を終えました👋
その後、お付き合いをするようになり、
そして、今も一緒にいますから、
「センス」って大事だな、と
改めて思ったりします👍
夫とお付き合いをしているとき、
私がお店を全然知らなさ過ぎて
「どこ行く?」と聞かれても
「どこでも~」という人だったので、
これは申し訳ないな…という気持ちになり、
お店を片っ端から調べ、
今では「カフェ巡り」が
趣味になってしまっているほど🤭
しかし、誰しも
「センス」って
外から与えられるものではなく、
自分の中にあるものなんですよね☹️
この本の作者である水野さんも
こうおっしゃっています😟
/
「本当は誰もがその人なりの
<特別な才能>を持っていて、
幼い頃には自由にそれで遊んでいたのに。」
\
私たちの中には
大人になった今も、
無限の可能性が秘められています😏
しかし、私たちは
他人との評価の中で
「自分の才能」に見切りをつけ、
「できない」のレッテルを
貼ってきました😒
4×5も
2×10も
1×20も
同じ「20」🤓
だけど、その…
バランス
経験値
想い
は、みんな違います🥰
持ってるものは同じでも
その掛け算が
まったく同じ人は誰一人としていません😉
この地球ができてから、
今まで生きてきた総人口は
1080億人と言われています🙂
その中で、
一人として同じ人はいません😍
そして、
これから地球が滅びるまで…
けっしてあなたと同じ人は現れません🥰
あなたの
「才能×知識」で
あなたのセンスは
必ず磨かれていきますよ😊
「死と乙女」楽しかった!!!
2022/11/01
今日は私の所属している
オーケストラの
室内楽演奏会でした🙏
普段、一緒に演奏している
有志で集まって、
少人数で演奏する「室内楽」👋
今回は、
後輩の子がシューベルトの
「死と乙女」をやりたい!
ということで、
弦楽四重奏
(ヴァイオリン2本&ヴィオラ・チェロ)
で、8月から練習を重ね、
今日の本番を迎えました✋
本番はめちゃくちゃ
楽しかった~~~~!!!👍
特に今回、
私は第1ヴァイオリンではなく、
第2ヴァイオリンだったので、
転調や音量の切り替わりの時に、
自分の力量次第で
どうにでもしていける楽しさが
半端なくワクワクで、
それについてきてくれるメンバーにも
本当に心から感謝でした🥳
そして、今回声をかけてくれた後輩には
本当に深く感謝感謝です🤩
何事においても、
自分に矢印が向いていると
相手とのコミュニケーションは
上手くいきません😞
昨日、私がご指摘を受けた…
「感謝が足りない」
「まわりくどい」
「承認欲求が強い」
…という3点も、
やはり矢印が自分に
向いているからなんだろうなぁ…
と思ったりしました🤨
今日のFacebookの投稿に
私の先生が
こう書いてみえました😍
============
言葉ではない。
不用意な言葉は
暴力にすらなることもある。
そんな経験もした。
言葉じゃないからこそ
言葉には気をつけなければと思う。
============
人生の折り返し地点を見つめ、
これからは、
相手を思いやる気持ちを持つと
覚悟を決め、
今までの償いを
していくときなんだな、と思いました🥰
いろんなワクワクを
音楽を通して、
言葉を通して、
そして私を通して、
伝え続けようと
心に誓った今日の出来事でした😊
譜めくりスト☆デビュー
2022/11/01
譜めくりスト☆デビューが
「5台ツィクルス」🥰
ヤバすぎる…😍
演奏会の舞台の上で、
ピアニストの譜めくりをする人のことを
「譜めくりスト」と言ったりします🙂
私はヴァイオリンの人間ですので、
当然のごとく
譜めくり経験はほとんどありません…🤣
しかし、なんと😉
来月「譜めくり」のお仕事を
いただいたんです😊
なんと「5台ピアノのツィクルス」😆
後輩から連絡をいただき、
たまたま時間が空いていたので、
そんなに人がいないなら…と
お受けしたのですが、
会館の方からご連絡をいただき、
「少々ハードですので…」と
極秘動画をいただきました…!!
今回のプログラム、
オーケストラの曲が多いので、
知ってる曲が多いですけれど…😅
これは、ヤバイ…😂
知っている曲でも、
5台のピアノで弾くとこうなるのか…と
良い意味で違和感満載すぎて、
これは未知の世界…😌
ひえぇ…大丈夫か、私🥰
しかも、誰の譜めくりかは、
前日のリハーサルまで分からないという
非常にスリリングな話なのであります😍
今、読んでいる
『センスは知識からはじまる』
という本に
こんなことが書かれてありました😊
============
思い込みを捨てて
客観情報を集めることこそ、
センスをよくする大切な方法です。
===========
いざというときの決断こそ、
センスが問われると
作者の水野学さんは
おっしゃっているわけですが、
これってめちゃくちゃ難しい…😇
だって、大きな決断をするときに
客観的視点を持てないから、
人は悩むわけで…🙃
5台のピアノの動画を見ながら、
この状況の中で、
客観的視点に立つというのは、
これは「修行」だな…と😉
オーケストラって
(当たり前だけど)
楽器によって音色が変わるんですよ😊
しかし、ピアノはあくまで
「ピアノ」であって、
音色って言っても
「ピアノ」なわけですよね…🤣
38年近く音楽をやってきた私ですが、
音色が変わらないとは
こんなに難しいものなんだと。
未知の世界を垣間見て、
改めて不安要素満載…😅
しかし、思ういうときこそ
思う存分楽しんでいこう!と決めた
日曜日の午後でした😆
日本版ハロウィン~☆
2022/11/01
私の実家の方では、
「日本版ハロウィン」が
今でも行われています😁
それが…
「お月見どろぼう」😆
「十五夜さん」と言われている
地域もあるようです✋
十五夜さんの日に飾られている
お団子をぬすんで食べるといった
昔の子どもたちの楽しみが
風習として、
その土地に根付き、
文化になりました☝️
この「お月見どろぼう」、
不思議なことに、
同じ学校区内でも
やっている地域と
やっていない地域があるくらい
各自治会によって
取り組み方が違います👏
…かといって、
大人が回覧を回すわけでもなく、
子どもたちが十五夜になると
勝手に家々を回り出すので、
新しく引っ越ししてきた方は、
面食らう!というのが
恒例になっています(笑)👍
すべての家にお菓子が
置かれているわけではなく、
多くは小学生以下のお子さんが
いらっしゃるお家に限られるし、
アパートやマンションの方は
あまり出している様子がないので、
戸建てで協力的なご家庭が
ご準備されているという
極めて限定的なイベント👐
しかし、そうは言っても
ご近所を回れば
結構たくさんのお菓子がもらえるので、
子どもたちは大喜び🙌
玄関先に
「ひとり1コね☆」
と書いて出してあるお家もあれば、
チャイムを鳴らしてくれたら
「掴み放題!」というお家もあって、
本当に様々です🤩
お菓子だけではなく、
簡単なおもちゃや
グッズを用意して下さる
お家もあります🥳
十五夜の日は
15時を過ぎると
子どもたちが家々を回り始めるので、
地域内を車で走ろうものなら、
危険が満載なわけですが、
子どもたちが
心待ちにしている日でありますから、
その辺りは近所の大人たちは
暖かく見守っている雰囲気がありますね😏
昨日、友だちと話をしていたら、
その団地では
日曜日の夕方から
団地を巻き込んで
ハロウィンをするのだとか😜
ここ数年で団地行事となり、
子どもがいるお家にチラシを入れたり、
ゴミ置き場に案内を出したりして、
団地でイベントを行うそうです🤓
その団地は、
市内でも有名なマンモス団地なので、
子どもの数も多いし、
盛り上がること間違いなし😌
私がいる地域は
自治体活動は盛んですが、
子ども会はないし、
子どもがいる親御さん同士の
絆はそれほど強くないので、
そうやって団地レベルで
子どもたちのためのイベントを
開催できるってすごいなぁ…!!
と素直に感動した私でした😍
七夕からの前世からのメッセージ☆
2022/07/08
夢や目標の「本当の意味!!」☆
2022/07/09
スピリチュアルな本質ってなんだろう?
2022/07/19
コロナの注意事項!
2022/04/07
連日お騒がせしておりますコロナ騒動、
今日の午後、かかりつけの小児科で
子どもたちだけPCR検査を受けました。
息子は陽性、
娘は陰性でした。
同じ空間で遊んでいながら、
こうも違うと個人差ってすごいな、
と思います。
ちなみに、一緒に遊んでいた男の子は
みんな陽性でした…(^^;
息子は昨夜38.7度まで熱が上がり、
保健所の指示で、
家にあった
「子ども用バファリン」で解熱し、
今朝は37.0度まで下がりました。
ことの発端は、
日曜日に息子の友人が我が家に
ほぼ1日遊びに来ていて、
(我が子たちはマスク無しだった)
その子が4日に発熱、
5日に連絡が来て
濃厚接触者になりました。
いまどき、マスクをせずに遊ぶなんて、
自業自得だよね、
と言われれば、
それまでかもしれませんが、
私は後悔はしていなくて、
これを引き起こしているのは
全部「私」なんだな、と
昨夜深く納得をしました。
だから自暴自棄になるわけではなく、
冷静に受けとめて、
3回目の一家全滅で
「一家全滅はこれで終わりにする!」と
心に決めています。
もちろん、娘の入学式は帰ってこないし、
私の本番も代理の方を探していただくことになったので、
たくさんの方にご迷惑をおかけしています。
前回、インフルエンザで一家全滅したときと
同じような状況ではありますが、
私の心境は全く違います。
私も熱が上がってきているので、
明日陽性者としてカウントされるでしょう。
しかし、
「なっちゃった…」
という悲観的な気持ちは
ほとんどなく、
「よし!頑張って乗り切ろう!!」
のが強いんです。
乗り越えた先にある世界を
楽しく見に行こうと思います。
きっといろんな意味で
「さなぎが蝶になる」時期だからこそ
いろんな大変なことも起こるし、
いろんなことに巻き込まれたりもする。
決して「コロナ=悪」なのではなく、
良いものでも悪いものでもなく、
単なる「事実」。
コロナになっていないあなたに
1つだけアドバイスできるとしたら、
感染したかも…と思ったら
潔くかかりつけのお医者さんに行かれることを
強くオススメします!
病院での診断結果から
日数がカウントされるからです。
簡易の検査キッドは
正式に認定されませんので、
ご注意ください。
ちなみに、無症状の場合は、
感染者との最終接触日から7日間は自宅待機、
感染者は10日間自宅待機となります。
おそらく、
我が家が
家を出られるのは再来週の月曜日からでしょう。
家の中でもマスクをし、
感染拡大に留意しなければなりません。
しかし、濃厚接触者に関しては、
人の少ない時間帯を狙って買い物はしても良い、
ということなので、
結構グレーなんだなぁ…と思います。
私が住んでいる三重県津市では、
陽性が出た時点で、
病院から保健所に連絡が行きます。
そして、保健所から電話があり、
感染ルートを細かく聞かれます。
感染から2~3日後に
「酸素濃度」を計測する機械を
市が借りてくれるので、
自宅待機の間は毎日
保健所から電話がかかってきます。
(それは県職員が担当しているので、
私の夫もその業務をこなしていた時期がありました。)
高熱や意識がもうろうとした場合は
保健所の指示で入院となりますが、
病床も埋まってきているようなので、
すぐには入院できないかもしれません。
いろんな制限のある中で、
「今」できることに集中し、
とにかく毎日を丁寧に過ごしていくこと。
こんな状況でも、
「自分の最大限の力を発揮できる
今日1日であること」を願って。
今日は息子の9歳の誕生日☆
2022/05/19
今日は、息子の9歳のお誕生日でした✨
あのドタバタ劇から、丸9年🍒
9年前では、考えられなかった場所に親子共々、
いるような気がしています‼️
3週間早く生まれた息子は出産後、
別の病院のNICUに運ばれ、2週間入院🌠
年中でHSCが分かり、小1までオムツを履き、
今でも毎日精神安定剤の私のスカートを握りしめて、
眠りにつきます!
カワイイ・キラキラ・モフモフが大好きで
女子みたいだけど、
妹想いのイケメンお兄ちゃん🍀
10点満点の漢字テストが2点だったり、
びっくりすることも多いけど、
NICUに入ったときに
「元気であれば、それでいい!」
と思ったあのときの気持ちは今も変わりなく、
毎日元気に学校に行ってくれているだけで💮💯
来年は、とうとう1/2成人式です(*^^*)
娘の意外な才能!?
2022/01/28
「みのりちゃんが、人間やと思ってた僕が間違ってたわ💭」
…と、今朝息子がひとこと✨
その横で夫は、大爆笑しておりました🌟
「すみっコ」大好きな娘は、
じいちゃん・ばあちゃんからのクリスマスプレゼントに
目覚まし時計をもらいました‼️
娘が、
毎朝起きるのは8:20😳
4月からは、小学1年生💖
そんな娘は、今朝から起きる練習開始💕
7時に目覚まし時計は鳴りました❗
かなりうるさいので、息子が時計を止めに行き、
夫は様子を見に…👀
娘は、微動だにせずに眠り続け、
男2人は早々に目覚まし時計を止めたとか😅
そんな娘は、7:45に
「目覚ましが鳴らなかった!!」
と怒って、起きたのかと思いきや、
数分後には…😆
やはり我が家の一員😭
この人も「普通」では収まりきらない、
すごい能力の持ち主のようです👑
将来有望だね❤
娘の卒園式☆
2022/03/17
本日は娘の卒園式でした✨
お世話になった方々、
本当にありがとうございましたm(_ _)m
私の保護者としての幼稚園生活も、
無事終わりを迎え、
新たな環境に飛び込む娘同様、
私も新たな道を極めて行こうと
心に決めた一日でした🏰
5年間の幼稚園保護者生活のうち
3年間、
幼稚園のPTAに携わることができ、
最後はPTA会長を務めさせていただき、
とても楽しく充実した5年間を
過ごさせていただきました‼️
本日は大役を仰せつかり、
ご挨拶をさせていただいたため、
久しぶりに着物に手を通しました!
保護者は1名のみという制限の中で、
お着物の方は私以外にも
3名おみえになり、
お天気も良く艶やかな式となりました💍
学園長先生ともたくさんお話をさせていただき、
大変有意義な時間でした🍀
娘は帰ってきて、
以前撮った集合写真を見ていたら
「このときはこんな気持ちにならなかったけどね💕」
というので、
「今はどんな気持ち?」と聞くと
「………かなしい…?」と💐
きっと「さみしい」と言いたかったけど、
言葉が見つからなかったのでしょう🤔
「何が、悲しい?」と聞くと
「もう幼稚園に、行けないこと」とのこと🌠
我が子ながら、幼稚園の卒園式で
「さみしさ」をキャッチできるって
すごいな…と思いました💦
私の卒園式の思い出は
卒園式から帰ってきた母が
「なんで、卒園式で保護者が泣くのか
全然理解できないんだよね。」
と言うのを聞き、
なんて冷徹な心を持っている人なんだろうと
思ったことでした🌧
ちなみに今日の私は号泣…😇
ただ息子のときはもっと泣いてた気がするので、
コロナ禍においてマスク着用なのが、
本当にありがたいと思った一日でもありました❗
さぁ、明日からは春休み🌸
私も頑張るぞー🌟
息子からの手紙☆
2022/03/26
息子が、生活科で書いた私への手紙✋
生まれた頃のインタビューのお礼に書いたようで
多くの子は「お母さん」や「お父さん」と書いたのに、
彼は「ゆかさん」と書いた🍀
「どうして、ゆかさんって書いたの?」
と聞いたら、
「ゆかさんのが、丁寧な感じがしたから。」🌠
そして、「おれいってなぁに?」と聞くと
彼が得意な
「折り紙のバラの花」なのだと教えてくれた🙏
「ゆか」の字は、最高に上手に書けているし、
彼が心を込めて書いたことはよく分かった‼️
成長したなぁー、と改めて思う💦
NICUに入っていたときに、
元気であれば何もいらないと思ったあの頃と
今の私が思っていることは、
なんら変わらない!
とにかく元気であればなんとかなる💬
そして、
この優しさがあれば、
絶対大丈夫☺と確信をした!
コロナになりました…。
2022/05/12
今日は、娘が初めて救急車で搬送されました…(^^;
先週の水曜日に子どもたちが濃厚接触者になり、
木曜日に息子が陽性、
金曜日に私が陽性、
夫と娘は陰性でしたが、
夫は一昨日発熱し、
昨日PCR検査を受けて結果待ち。
ついに今朝娘も発熱…。
あっという間に39度を超え、
酸素濃度が75…!?
コロナ陽性者に市から借り出しされる
酸素濃度の計測器で何度図っても「75」。
保健所に電話をすると
かかりつけの病院に電話してくださいと言われ、
かかりつけ医に電話すると、
そこまで数値が低いと
うちの病院では対処できないので…と
救急車を呼ぶことに…。
救急隊員さんに来ていただき、
数値を図っていただくと、
98という正常値に戻っており、
救急隊員さんの話によると
子どもは指が細かったり、
手が冷たかったりするので、
指を変え、手をあたためて、
何度か図っていただくといいと思いますよ、
とのこと。
しかしながら、
この時点で
家族全員が感染者である可能性が高く、
誰も家から出られない状態だったので、
ひとまず救急車で病院に運んでいただき、
夫だけ、車で待つことに。
幸い、何事もなく、
「陽性」の確認はできたので、
そのまま家に帰ってきました。
家族がバタバタ倒れていく中で、
最後まで頑張っていた6歳の娘。
最終的には、一人でお風呂に入ったり、
一人で寝ることもできるようになり
8歳の息子よりもよほどお姉さん(笑)。
しかし、コロナの感染力は想像以上でした…。
実は我が家、ワクチンを打ったのは夫だけなのですが、
その夫も2回目の接種後に救急車で運ばれており、
本人曰く、これ以上ワクチンは打つつもりはないし、
子どもには打たさなくていいと思うと言っておりました。
結果、どうだったかというと、
ワクチンを打っていない息子は2日ほどでおおむね回復。
しかし、体力の奪われ方が半端ないので、
いつもより早く寝て、
いつもより遅く起きている状態です。
食欲の増減もそれほどありませんでした。
問題は私…。
陽性になった日の主食はポカリスエット。
丸1日ベッドの上でした…。
2~3日目は、
少しだけものが
食べられるようになりましたが、
ご飯以外はベッドの上。
ようやく昨日ベッドから脱出でき、
お風呂にも入れたものの、
超スローペースでしか動けないので、
休憩…休憩…しながら、
完全に病人です…。
コロナははやり肺に来るので、
咳も半端なく…。
今も人様にはお聞かせできないくらいの
ひどい声なのですが、
PCは普通に打てるので、
デスクワークはこなせそうです。
一方、注射を打った夫は、
もともと体が強い人ではないし、
熱がちょっとでもあるとすぐ寝込む人なのですが、
注射のおかげなのか、
熱が多少あっても動けるし、
寝込むことは今のところありません。
おまけに在宅勤務可能な仕事なので、
私が寝込んでいる間は
家事・子育てを夫にすべて投げることができました。
発熱に関しては、娘が一番高く
最高が39.2度。
息子の最高は38.7度で、
大人は36~37度台でうろうろしている状態です。
そして、マスクをしていると息苦しくなるので、
酸素濃度も下がります。
マスクをすると免疫力が下がるというのは
あながち間違いではないのかもしれません。
注射に関しては、
「注射を打ったからコロナにかからなくなるわけではない!」
そして、
「注射を打てば重症化を回避することはできる!」
この2点は、家族の人体実験を持って、
証明できたかなと思います。
さぁ、今後どんな試練が待っているのか…!?
とりあえず、毎日のご飯は義母が毎日運んでくださり、
薬は近くの薬局が無料で届けてくれています。
学校の先生方も配布物を置きに来てくださっているし、
近所の回覧板は我が家を抜かして回していただくよう
お願いをしました。
本当に感謝です。
私は、丸3日ベッドの中でいろんなことを考えました。
とにかく、
<自分とコロナが統合されるには
時間がかかって当然だよね!>
ということ。
コロナだけでなく、
自分と現実が「統合」するって、
やっぱり時間がかかるものなんだなぁ…と
痛感をしました。
何でも「早く!」「簡単に!」と
騒がれていますけれども、
「統合」の時間を味わうことこそが、
このコロナや戦争の
メッセージなのかもしれないと。
コロナも戦争もSDGsも不登校も発達障害も
自分と現実がうまく「統合」できないから
問題が起きていく。
誰も悪くないし、
誰のせいでもないし、
むしろ「悪」なんてないし、
ただ起きていることは「事実」
なのであって、
それを「正しい」「悪い」と判断してしまうことで、
どんどん世界を狭くしているのは、
それぞれの人の価値観なんだなぁ…と。
「時間を味わう」
しばらく私のテーマになりそうです…☆